2024/06/24

関カレによせて

佐藤です。

インカレ目指してる組はファイト。心から応援します。自分はと言うと、エンジョイランできたら万歳です。

今年もこの季節。
昔のブログは恥ずかしくてもう読めません

記憶の限り思い出せば
部活生活は仲間に飢えてた時期の長い寄り道であり
私を大きく変える友に出会えた場であり
一緒に成長できた青春の積み重ねでした

今は違う舞台を選んでいて
私は今日もまた、悔しい思いをしたところです

今再び競技の舞台に行く意味は?

また同じ場で、もしかしたらもう二度とない、
あの場所で、ともに51.5を過ごせる権利を持っている
あの味を、今年はみんなで、と約束した、

仲間や同期という言葉より友情の方が近い
悩みながら、優しさと厳しさを持ちながら
一生懸命生きている、大切な友達、もはや、彼らのためだけに走る

一緒にスタートラインに立てるという未来のある、今という時間は幸せです
周りの全ての支えてくれてる人に、改めて感謝します

つらいことも皆たくさんあるけど、どんな形であれ、笑ってゴールして、たたえあえるといいですね

皆無事につくばっくしましょう


It's my life 
久しぶりのブログでした
他己紹介楽しく見てますありがとう

修士1年 佐藤

2024他己紹介:山本太陽🌞

みなさんこんにちは。遠藤拓馬(えんどう たくま)です。

私は学群3年生にしてつくトラに入部した者です。そのことを知り合いに話すと決まって「?!?!」という顔をされるんですが、正直私の方が「?!?!」って思ってる自信あります。新入部員の3年生なんて私ぐらいじゃね?そう思っていたのですが

・・・・

まさかのいました…!いたんですね!!
___ということで、前置きが長くなりましたが、今回はそんな私の心強い同志を紹介できる運びとなりました☆
彼の名は山本太陽(やまもとたいよう)です!

彼は応用理工学類の所属で、3年次編入で今年からつくばにやってきたそうです。出身の高地から遠く離れた全く新しい環境で新しい競技を始めるという大変さ、多忙さといったらもう想像もできません……それでも太陽はそんな状況を大変だけど充実感にあふれていていいね!って言ってのけてしまう。強い。その精神性、見習いたいです。

🌞はもともと野球部に所属していたんです。話すと分かります、口数は多くないけど奥底にアツい闘気とハートの秘められていることが...!
物事への飽くなき探求心を感じさせます。ロードバイクが好きらしく、先日の大会でも集中状態に入ったバイクに乗る姿が観測されました。

そして時折見せてくれるこの笑顔↓もう最高です。

そして、🌞はとてもswimが速い印象です!まあ私が泳ぐの苦手なんで、泳ぐ人全員が早く感じるのですけど、それでも🌞はフォームもきれいで成長スピードが速く刺激になっています。また、4月の段階では私と同じように泳げない状態からここまで泳げるようになったそうで、泳ぐ際に意識していることを私に教えてくれたりしています!

また、物理系の授業課題に頭を抱えている印象もありこれが私と同じなので、ぜひこの部分でもこれから助け合っていけたらいいなと思っています。がんばろう!

2024/06/23

2024年度他己紹介 威風堂々たる!董さん

皆さまこんにちは。すずです✨。(体育専門学群B4淺賀すず)
威風堂々、董叶杰こと董さんを紹介します。
董さんとはじめて一緒にご飯を食べたのはフライングガーデン古賀店 ランチタイムどき。メインの爆弾ハンバークよりも第一印象は白米をよく食うヒト。1皿まだ山盛りっとあるのに、3皿ライスストックしてるの右隣(すず)が覚えてないはずがない。ちゃんっと見てましたよ。
「誰も横取りしないので安心感を持って。」ってささやかにささやこうか迷いましたがタイミングがなかったりあったりなかったりで結局心の声となりけり、右隣(すず)はささやかに彼を見守ることを決めました。
「マジ日本の米はうまい」ってマジ本気で熱心に彼にプレゼンされてグッときました。
それでなんか私はというとチェーン店で食べてることをコロッと忘れてしまいました。

ものすごいスピードで(早食い競争のように)かきこむ人をささやかに見つめたのはもう何年も前のように思います。(たぶん中学生かなぁの給食の時間にめちゃおかわり早い人いたなぁぶりですね。)
_________________________________________威風堂々、董さんは数理物質科学研究科に所属しています。誰もが、まず大変スマートな彼の頭脳に魅了されること間違いなしです。そして陸上競技歴をもつスーパードクターです。自分に正直なところ、素直なところ、1つの課題に対して忠実に向き合いトライするところ、丈夫な軸のある彼のはかり知れない人間力の奥深さは一緒にいるとよく感じます。最近の彼は毎日早々に研究室を抜け出して強固たる肉体身体・確固たる精神を築くべく勤しんでいるとのこと。彼はめちゃ走ります。
憧れである元トライアスリートの友に近づくべく今日も練習に励む董さんであります。

2024/06/18

他己紹介2024 石塚友菜編

はじめまして。地球学類B1の立川諒です。

まずは自己紹介ですが、僕は高校で山岳競技をしていました。先日も、山梨の金峰山(2599m・日本百名山)に登ってきました。

いやー、やっぱり山は良いですね。「ランニング・デッドin筑波山」もぜひご一緒させていただきたいです。(前記事参照)


というわけで、他己紹介をしていきます。

今回紹介するのは、日本語・日本文化学類1年の石塚友菜さんです!


友菜さんはクレヨンしんちゃんが好きで、そのポシェット(?)を愛用し、練習にも持ってくるほど。並々ならぬしんちゃん愛を感じます。

また、トーク力も高く、ミーティングでも空気を和ませてくれます。僕も見習いたいです。


さて、そんな友菜さんですが、めちゃくちゃswimが速いです!僕は一瞬で千切られます…


高校は水泳部出身かな〜と思っていたのですが、ダンス部だったそう。意外!

今度踊ってるのを見てみたいですね!(無理言ってすみません)

本人曰く、「1年で1曲しか作らない、なんちゃってダンス部」とのことですが、全然踊れない僕からすると、振り付けを考えて踊ること自体がすごいです。尊敬です。


ダンスの経験が、同じ全身運動として、swimにも役立っているのかもしれませんね。


どんな出身競技でも、何かしら通じるところがあるのは、トライアスロンの良いところだな〜と最近思ってます。僕も、山の歩行技術がbikeと似ている気がしたりしなかったり。


さて、友菜さんは、今月末の関カレに出場します!初レースが学生レースのODということで、かなりハードですが、活躍が楽しみです!

カナヅチ&落単危機の立川は、サポートとして全力で応援したいと思います!がんばれーー!


それではまた!

2024/06/17

2024年度他己紹介 🎾京佳さん編🎾

初めまして。今年度からつくトラに入部した社会学類1年の菅野成大です。

ブログを書くのは初めてで、大学生っぽくてちょっとウキウキしてます()下手なりに頑張ります。

 

前前回のゆずきちゃんからの紹介にありましたが、僕もつくトラ愛は負けてない!

あとゆずきちゃんってさすがですね。僕のこと頼りになるとか言ってましたよ。大正解です。

 

 

さて、本題の新入部員紹介です。3人目となる今回の新入部員は、

体育専門学群2年の🌟藤井京佳(ふじいきょうか)🌟さんです!

 

京佳さんは、個人的にかなりお世話になっている先輩(なんてったってバイトが同じ)の1人なんですが、いい意味でとーっても変人です。

話すと長くなってしまいそうなのですが、この際ですしいろいろ暴露しちゃおうと思います😁

 

京佳さんは現在硬式庭球部にも所属していて、かなりハードな生活をしています。

毎日テニス部の練習があるのに、「木曜はテニス朝練だから」とか言ってたまにクロカン練習に来ます。(ちゃんと休めているのだろうか、、、)

そしてそういう日は練習前に大ループを数周してから来ていたりします。

 

なのでつくトラの練習にはなかなか参加できていないんですが、最近は毎日走ることを目標にしているらしく、ときどきLINEで送られてくるランニングコースの報告が怖いです。

暇さえあれば、大ループ、大ループ、筑波山、大ループ、、、

しかしそんな彼女の最たる恐ろしさは、突然の「明日一緒に走りませんか?」LINEです()

 

実際に僕は京佳さんのお誘いで、ママチャリで筑波山に行ったり、平日朝7:00から15キロジョグをご一緒させていただいたりしました。ここ大事)

 

筑波山登山のときには、自分がどうして筑波大に来たのかを自身の小学校時代まで遡って話してくれたり、山頂で肉巻きおにぎりをおごったりしてくれました。

優しそうな顔をして、心はアッツアツのイケメンです。

筑波山頂上(入山から下山まで2時間のゲリラ登山)

 

 

ちなみに、京佳さんが筑波大学体育専門学群に入ったのは、簡単に言うと「自分より強い奴を倒しにきた」的なやつです。ベジータかよ。

京佳さんは一緒にスポーツを本気でやってくれる仲間を探しに筑波大体専の門をたたいたそうですが、最初の1年間はそういう人になかなか出会えず、かなり落ち込んでいたそう。

そんなとき、つくトラの存在を知って、入部を決めたらしいです!なんか嬉しいですよね。

 

つくトラの新歓で初めて会った日、僕の目をまじまじと見て「同じ匂いを感じる」とか言われた時はドン引きしましたが、彼女の野生本能は止められないということでしょう。

 

今後はつくトラ一本にするのか絶賛お悩み中とのことですが、先日少し進展があったとかないとか。

いずれにせよ、いつでもつくトラに顔を出してくださいね🥰

 

そんな京佳さんの最近のマイブームは、おぱんちゅうさぎ。

それで同じバイト先のママさんと意気投合して、おぱんちゅコンビとか不名誉な呼ばれ方をしています。(当の本人は喜んでいるから別にいいのかも笑)

京佳さん家のおぱんちゅたち

 

個人的にはいつか京佳さんと一緒にレースに出られるのを楽しみにしています。

それがいつになるのかは分かりませんが、普通に僕より速そうでこわい😭😭

だからそうならないように、僕も毎日走ろうかなと思ったり思わなかったり。

そういえば、「今度は走って筑波山まで行こうね」とか言われていたような、、、

正気じゃねえ。けどLINEがいつ来てもいいように精進しておきますね、京佳先輩。

 

あとテニスしてる京佳さんもみてみたいですね。一緒にテニスもやってみたいなあ。ラケット握ったことないけど。

 

 

まだまだ京佳さんについて書くことがあったような気がするのですが、思い出せません。

なので京佳さんのトレーニングに耐えられなくなったらまたブログ書きます()

 

以上で京佳さんの紹介を終わります!

次回のブログ「ランニング・デッド in 筑波山」でお会いしましょう!

 

それではまた!!

2024/06/13

2024年度他己紹介〜吉川健太〜

初めまして!山本太陽と申します。

今年から3年次編入で応用理工学類に入学してトライアスロンに挑戦しています。毎日が大変ですが、今までにないほどに充実感を感じて幸せです。

筑波大学に入ってから新しいことの連続で、このブログも新しい経験になります。元々文を書くことが苦手で、うまく紹介できるのか不安ですが頑張ります!

 

今回僕が他己紹介で紹介するのは大学2年目でトライアスロン部に入部した吉川健太(よしかわけんた)君!

僕は普段、彼のことは「吉川君」と呼んでいますが、そろそろ名前で呼びたいな—なんて考えています。そこで、この他己紹介から健太君と呼んでいきます!

 

まずは健太君のプロフィールについて

所属 工学システム学類

出身 熊本

経験種目 水泳


トライアスロンを始めようと思ったきっかけは「ロードバイクをやってみたかった、ハードなスポーツをやってみたかった」という気持ちがあったからだそうです。僕もロードバイクに興味があって、苦手な持久力と水泳を上達したいと思ってトライアスロンを始めました。きっかけが似ていて少し嬉しいですXD

 

個人的な健太君の印象について、健太君はがっしりとした体格とは裏腹に、高い持久力を持っていることを知ったときは驚きました。Run練習の時は、僕はまだ練習メニューに参加することでさえ難しいのですが、健太君は練習メニューをしっかりとこなせています。Swim練習は経験種目ということもあり、新入部員の中で一番速く泳いでいて、バイクに関しても高い興味があることからも、新入部員の中で一番トライアスロンの適性があるのではないかと思っています。正直羨ましいです()

他にも、たまに見せるおちゃめな笑顔は個人的にかなり好きです。これからはそんな笑顔を見れる頻度を上げるためにドンドン仲良くなっていこうと思います!

 

 

同じ新入部員として、健太君とは切磋琢磨して実力を伸ばしていきたいです。頑張りましょう!

 

2024/06/08

他己紹介2024 つくトラLOVER・菅野成大

はじめまして、昨日ご紹介にあずかりましたB1の大友柚希です。
今朝のりんりん後に鏡を見たら顔面と目の中が"コバエがホイホイ"と化していて驚きました。
私のノロ走りでこれだったら皆さんはもっと大変なことになっているのですね。トライアスロン部に入ってから本当に、いつも知らない世界を学ばせていただいています。

本題に入ります。

2024年新入生の他己紹介2人目に私が紹介するのは、
入学前からトライアスロン一筋、つくトラを愛し誰からも愛される男!
社会学類1年の菅野成大(なる君/なるちゃん)です


大と書いて「ひろ」と読む名前はなかなか珍しいです。ほかにはつい3日前に紹介された増田さんくらいでしょうか(←意外と身近にいるという)。

彼は本新歓当日にはつくトラ入部を決めており、新歓期間中から既につくトラサイドの人間でした。
私がトラ部の体験に行くと必ず彼がいる。色々な所に体験に行った後「やっぱりつくトラ……!」と戻ってくると、つくトラの皆さんと……彼がいる。
といった出席率の高さ。本新歓の日、北海道出身で泳げないと言っていたのに、4月下旬、私がスイム錬に行く頃には普通に50mプールで泳いでいましたね。

学生の本分である学業のお話から入ると、彼は社会学類の中でも数学寄りだそう。
経済学の最前線、あの数式ゴリゴリの授業を心から面白かったと言う人に、私は他に会ったことがありません。

人となりを紹介しましょう。
彼はぱっと見て愛されキャラとか人懐こいとか言えるかもしれませんが、ただ可愛がられるだけの人では全くありません。細かいところまで気遣いができて優しくて、頼りになる存在です!
彼の誰からも愛される所以はこのような優れた人間性に裏打ちされているんですね(大真面目)。そういえば、本新歓では準備してくださった先輩方への手土産に、北海道銘菓の白いブラックサンダーを持参していました。礼儀正しい!
人間ができていてついでにもう自動車免許持っていて……、同い年なのに人生の先輩です(誕生日が4月2日で同年度の誰よりも早いはずの私は情けないです)。

さて、そんな彼は部活動以外の大学生活もエンジョイしています。
スプリング前日はスポデーに参戦し、彩の国前日はやどかり祭で焼き鳥を売り捌き……と、部活外で彼の活躍を目にする機会も多いかもしれません。なんとも社学らしい(?)。



私は何気につくトラ愛に自信があります(あまりそう見えないかもですが皆さんのこと大好きです半ば崇めてます)が、もしかしたら彼のつくトラ愛は私のに勝るでしょう。
というより、彩の国で多くの新入生が選手デビューした今、彼が崇拝対象のひとりになる日も近いかもしれませんね。

今後の活躍に乞うご期待‼

2024/06/07

他己紹介 柚希

他己紹介の前に自己紹介を,,,
こんにちは!今年度からつくトラに仲間入りさせていただきました。
日本語・日本文化学類1年の石塚友菜です。初めてブログというものを書くので、稚拙な文章となることご容赦ください。

さて今回は新入生同士で行われる他己紹介をしていきます。私は大友柚希さん(以下・柚希)を紹介します!

大体ざっくり柚希について,,,
学年:1年
学群:総合学域群
ちなみにつくトラ以外にもトランポリン同好会にも所属しているらしい

初めて柚希と話したのは入部式の時で、第一印象はおとなしい子なんだなーって感じでした。5月の初めのころは、同い年で同期の私にもなんでか敬語だったのを覚えています。たしかそのあたりに「お互い名前で呼び捨てでいこー」と言ったような気がします。まあ今の所、私が一方的に「柚希~」と呼んでるだけなんですけどね笑笑。でもそれぐらい、根っから礼儀正しく謙虚な子ということなんだと思います!!

そんな柚希は、マネージャーという立場でつくトラに所属しています。マネージャーとはいえ練習にもしっかり参加しています。先輩にも積極的にアドバイスをもらったり、自主的に走ったり、起床後には筋トレをしているらしい(筋トレしなきゃ目が覚めないらしい,,,私にはその気持ちは分からない笑)つまり、競技に対する熱意は選手にも負けないということです。私は選手として入部したのにマネージャーの柚希の方が競技に対して真面目で「あーーー石塚ももっとちゃんとやんなきゃ」と思わされることが常々あります。



他にも、柚希はよく自炊をするみたいです。何を作ってるのか前に聞いたのですが忘れてしまいました。また今度聞いてみます。ただ明確に覚えているのは、ごはん、みそ汁、おかずを日々作るようにしていることです。(え、、、これって普通にすごいですよね??宅通民の感覚バグじゃないですよね??)一人暮らしなのになんと健康的な食生活なのだ!と思った記憶があります。親にご飯を作ってもらう宅通民の私からすれば、本当に尊敬ものです。また、柚希はご飯を作るだけでなくよく食べます。前に寿司屋に行ったとき、誰よりも食べてたな~笑笑。まあこれは、柚希のかわいいギャップですな♡

なんだか言いたいことまとまらなくなってきたのでここでやめます笑

柚希は私の唯一の女子の同期です!
今後もっともっと仲良くなりたいな!
みんなで柚希のかわいいギャップを見つけましょ~

2024/06/06

他己紹介 芽生さん!

こんにちは。(おそらく)ブログ初投稿となります、B3の増田です。
先日銀河からの他己紹介のなかで「連絡とるのに一苦労する時もありますが」と書かれてしまいました。以後気を付けていきたいですね…
今日は他己紹介3人目として生物学類に所属するB4の具志堅芽生さんを僕の偏見マシマシで紹介しま〜す!

芽生さんは、沖縄県の出身で海とお魚が大好きな先輩です!去年の海合宿空き時間の時には、ずっと頭を海に突っ込んでいて(一瞬溺れてるかと思った笑)魚と戯れてました。

競技面では、先日の彩の国に参加し、なんとミドルの部を完走しました!!自分は怖がってスプリントディスタンスにしたので、ほんと尊敬です…!
去年の12月の那覇マラソンで、フルマラソンも完走してるのもすごいですよね……是非今年はつくばマラソン一緒に出たいです。


そんな芽生さんですが、現在は下田臨海実験センターの研究室で、研究活動に勤しんでいらっしゃいます!B4の段階で筑波を離れて研究に適した環境を選択するのって素晴らしいなって思います。こちらも尊敬です。
歩いてすぐで実験センターの前の海に行けるらしくて、たまにその海で泳ぐっぽいです。良すぎだ〜。下田は芽生さんにとってはユートピアなのではないかと思います。知らんけど。


下田から筑波までは4時間くらいかかるらしいんですけど、芽生さんは頻繁につくトラに顔出してくれます。嬉しすぎます。お返しとして(?)つくトラで下田遠征を検討しましょう。

2024/06/05

他己紹介:マルチプレイヤー増田

お久しぶりです。B3の風間銀河です。スプリング、彩の国も終わり、前半シーズンの大会2つがもう終わってしまいました。早いですね。
後半戦も頑張りましょう。
今日の本題に入ります。今回は昨年見送った増田誉大の紹介をしようと思います。僕のイメージだと彼は常にどこか旅に行っているか図書館で勉強していますね。連絡とるのに一苦労する時もありますが、自由な雰囲気のつくトラには合ってて良い思います。ここで増田くんの基本情報を書きます。

増田誉大
学年:3年
学類:地球学類
所属部活、サークル(知ってる範囲):トライアスロン部、T-Celt、地理愛

まあこんな感じといろいろな団体に所属してます。1つのことしかできない自分からするといろいろなことにチャレンジできる増田くんは羨ましいです。部活をしたり図書館で勉強をしたり旅をしたりと大学生活を存分に謳歌していて楽しそう。見習いたい。増田くんと海外とかにいったら面白いかもしれませんね。

最近つくトラにはよく顔を出してくれて新入生の指導を積極的にしてくれています。幹部代が少なく、指導できる人が少ないので新入生の面倒を見てくれるのは本当にありがたいです。小さい頃からトライアスロンをやっている彼は知識が豊富なので新入生はいろいろ聞くと良いです。個人的に増田くんのスイムフォームは相当綺麗だと思います。今度注目して見てほしいです。すぐ速くなります。

また今年の夏ロングに挑戦するそうなのでみんなで応援しましょう!それではまた!





2024/06/03

お初のミドル(笑)レポ

どうも、レース直後のとてつもないハムの痛みが嘘のように引いて、まだこの体に若さを見出せたうめきです。

今回の彩の国は悩みに悩んでミドルエントリー。比較的ミドルの中でもバイクランの比重の少ないレースだったのでいい機会だと思い、割と重めな腰をあげました。

やっぱりうめきはコンディショニングが下手くそなようで、木曜日あたりまで徹夜を繰り返し、生活リズムが乱れまくりのままレースに向かいました。前日もなかなか寝付けず時計の短い針が12と1の間にいるあたりで危機感を感じました。学群的にもしょうがない面はありますが、レースの週に極端に練習量が減るのはどうにかしていきたいです。


それではレースレポでございます。

Swim 25:29 (1:42s/100m)

Bike 1:36:03 (36.2km/h)

Run 1:12:06 (4:45km/h)


Swimは誠に遺憾ながら2.2km→1.5kmと短縮されてしまったので、OD想定で突っ込みました。すぷりんぐの目も当てられない結果から3分ほどまくることができたので、ぎり及第点です。途中明らかに船と集団が作った波に攫われそうになったので、パワー不足は辛いけど否めない。これが小柄の宿命ってやつですな。

バイク全ぶりおじさまがいっぱいのミドルだったので、前半は苦労しませんでしたが、OD組・スプリント組に追いついた瞬間にはやはり、泳ぎにくさを感じてしまいます。スイマーがいっぱいいるODでは、もう少し前半に勝負を仕掛けられるような体力と泳力をつけることが関カレ突破の鍵ではないかと感じました。

前半の呼吸を少なくする意識、ウェットを着た状態でのプルの力を入れるべきタイミングをうまくつかめた部分では成長を感じました。

 

Bikeはより一層でゅろえぼんとの仲を深めることができました。深まったのは愛だけでなくポジション、ペダリングへの理解もです。サドルでなくペダルにちゃんと体重が伝わってる感覚で前回よりも楽に漕ぐことができました。ペダリング技術の向上も、かつて経験したことのないハムの筋肉痛が教えてくれました。最近の練習はアップダウンのあるコースや、山登が主だったので平坦を全力漕ぎ漕ぎで快走するのが楽しかったです。やっぱりTTバイクおじさま達は早かったなぁ。

反省としては、せっかくでゅろえぼんに持たせた補給食を食べる余裕がなかったこと、前半チキってちゃんと踏めなかったことです。客観的に自分の状態を判断する力と片手運転を身につけます。

ギャラクシーパイセンに「あんまバイク乗ってないのに早くなってきてるよね」と川崎流disが見え隠れするお褒めの言葉をいただいたので、うめきは持ち前の探究心はちょっとだけ抑えて褒めてる部分だけを受け取りました。臭い物には蓋をするのさ。「ジョグをいっぱい積んだんで脚力が上がったんじゃないっすかね」と精一杯の見栄をはりました。少しずつついてきたバイク力に満足してないで、生活の合間を見つけてバイク練に乗り出したいと思う今日この頃でした。

 

お待ちかねのRun。終わった後には、なかのんの「こんなもんだっけ?」という夢に出てきそうな屈辱的評価を受けましたが、自分的には悪くない結果だと思います。前半8kmはaveで4:35km/hをキープでき、後半若干タレましたが4:50km/h前後に抑えました。彼はうめきがミドルにエントリーしたこと、ジャージ以外の私服という概念と、彩の国のあの坂を忘れているのでしょう。まあ、最終目標にはまだまだ道のりが遠いことは当たっていますけども。つくトラ・他大の方々の応援に背中を押されて最後まで気分よく走ることができました。5.6週目の坂に心が折れかけたのは黙秘します。

確実に長距離を走る体力はついてきているので、今後はポイント練の強度をあげて、スピード域を上げていきたいです。

 

前回から運転手の役割を任せていただき、クアトロスロンの可能性を見出していますが、平気な顔をしてこの業務をこなしていた先輩方には頭が上がりません。うめきも先輩風を吹かせられるようにがんばります。サポート、応援ありがとうございました。

ミドルにもリベンジしたいので、口座残金が許してくれれば九十九里ミドルに参戦する予定でいます。それではまた。

1年間逃亡の末の他己紹介

どうも1年間放置されていた体専2年の中野です。一年間、他己紹介の容疑で逃亡生活を送っていましたが、ついに捕まりました。被害者とその関係者に対して深くお詫び申し上げます。ちなみに、つくとらジャージ以外まともな服は持っていないし買ってないです。なのにお金たまらない。(前回の部ログ参照)

余談はさておき今回は、他己紹介の被害者でもあり同時に加害者でもある3年資源の風間銀河さんを紹介します。

陸上長距離経験のある銀河さん。以前は、あの箱根駅伝にも出場していたこともあるゴリゴリ体育会の筑波大学陸上競技部長距離ブロックに所属していたらしいです。毎日規律のある軍隊さながらの生活を送っていたにも関わらず、一年前彼は、朝練遅刻欠席常習犯でした。朝が弱いようです。でも今では、意欲的に朝練に参加していて、みんなのお手本となるような人になっています。

陸上で長距離種目をやっていたこともありトライアスロンのrunは、最初からピカイチの走りをみせていましたが、なんといっても彼のポテンシャル、才能といえばこれもピカイチ。swimも速いし、bikeも速い。ただ速いだけでなく成長速度も速い。朝swim、朝bikeきてなかった時期でもどんどん成長していて、タケノコの成長に勝るくらいでした。(気持ち悪い例して申し訳ありません。そのくらいすごかったってことです。)

そういえば、銀河さんが朝練来るようになったきっかけは、一年前の主将の涼汰さんの冬の火曜の競技場でのrun練習の後の熱い喝だったような気がします。そんな涼汰さんとは、同じバイト先の仲間で、年中バイト先を紹介して紹介料を得ようと2人で競ったり共闘したりと見ていてほほえましいです。どうやらこの紹介料は、生活や競技がかかっており彼らは必死に取り組んでいるようです。
↑代替え会そして副主将なった瞬間
銀河さんの行動や好みをざっとまとめるとHIP HOP狂であり、家系ラーメン狂であり、帰省ライド狂(毎回自己ベストを更新うらやましい)であり、男子校のノリなのかチョットした失言も面白かったり、写真にもあるように愛されキャラ?の印象があります。競技面以外では、ゆるーいところがありますが競技を真剣にやっている姿は誰が見てもかっこいいです!副主将になってから競技で引っ張ると宣言していたので今後の銀河さんの頼もしい姿には目が離せません。

さっそく次回の部ログで頼もしい姿が見られるそうなので乞うご期待。
それでは、このへんで失礼します。