ラベル 他己紹介 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 他己紹介 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022/08/11

2022年度 他己紹介

こんにちは!!
今年から、マネージャーとして入部した人間学群障害科学類2年の田中ひらりです!

つくトラに入ってから、すんごい青春してる気がします😁

今回は、社会国際学群国際総合学類1年の橋本夏央子ちゃんの他己紹介をします。

夏央子ちゃんは、みんなから「かのや」って呼ばれていて、かのやってあだ名可愛いですよね🥰

かのやの第一印象は、「すごく大人っぽい」でした!中身を知っていくと、大人っぽいのは変わらずですが、自分の扇風機や観葉植物に名前をつけたりと可愛い部分があることを知りました笑

かのやは、もともと水泳部で、体育会系新歓にいった時にトライアスロン部が気になり、一度練習に参加したら雰囲気が良かったので入部したそう!

先日の関カレでは、学連に参加していて、大会運営の方をすごく頑張っていました📣つくトラの選手達も、途中の水分補給の時にかのやから水を渡してもらったり、応援してもらったりと喜んでいました☺️

最近、ロードバイクを乗り始めたそう!館山の合宿にも自走で行く予定みたいなので、無理はしないで頑張ってほしいです!フレーフレーッ‼️

かのやは、映画が大好きで、できるなら毎日1本は観たいし、なんなら朝から晩までずっと観ていたいそう。結構昔の映画から最近の映画まで幅広いジャンルを観ていて、すごいなぁと思いました😌

これで、かのやの他己紹介を終わります😁


2022/07/27

2022年度 他己紹介③

お疲れ様です!

部ログを見てくださっている皆様、はじめましてB1の喩 梓銘です!

「関カレ前には部ログ書こうね^^」と何度も催促されてきましたが工シス生という多忙な身分を言い訳にずるずると引きずって気が付いたらもう春学期が終わりそう(;'∀')
「8月は練習、合宿で埋まってるし9月はインカレがあってそのあとのオフはゆっくりしたいなぁ。あれ、このままだといつまでも部ログ書けないじゃん!!!」ということでちょうど降って沸いた突然のオフで腹をくくって書いていきます!!!

今回はタイトルにもある通り他己紹介をしていきます!

今回紹介するのは、理工情報生命学術院、数理物質科学研究群、応用理工学学位プログラム、物性・分子工学サブプログラムM1(長い...)の岩瀬大周(いわせたいしゅう)さんです
大周さんは山梨県出身で、今年からつくばに来たのでつくば歴では自分と同級生です()

(つい最近まで高校生をやっていた自分からするとすごい大人に見える)

大周さんは異色の経歴で、なんとトライアスロンを始めたのは小学4年生から!
競技実績も凄まじく2020年日本選手権17位、2020年U23選手権9位、2019年インカレ5位など(「どこかエリートレースで表彰台乗りたかったですね😭」←いつかこんなこと言ってみたい)
現部員の中で一番の実力を持っているといっても過言ではありません。

最近は競技の方から身を引き就活を始めているそうです。(さみしい(-_-))

つくトラでの目標は今までの経験などを部員に伝え、大会は最後に学生のレースに出ていい締めくくりにしたいそうです。(自分も負けないよう練習しなきゃ)

ということでこの辺で今回の他己紹介を終わりにしようと思います。
この後は女性陣の他己紹介が控えているはずなのでお楽しみに!(圧)

2022/07/06

2022年度 他己紹介!!

お疲れさまです!

B2の玉井彪己と申します。

みんなの関カレレポを読んでいたら、ほたかさんからひと言、

タコ紹介忘れてない…よね??

 

。。。許してくださいまし🙇

ということで、他己紹介をしていこうと思います!

 

今回紹介するのは、理工学群工学システム学類1年の

喩 梓銘」(ユ シンメイ)君です!かっこいい名前ですよね。

呼び方については、本人は「しんめい」を推奨(?)しているのですが、なぜか一部のつくトラ部員(僕含め)には「ゆーしん」と呼ばれています^^

 

まずゆーしんを語るなら何といっても、圧倒的スイム力!!

つくトラ史上最もはやい部員なのではないでしょうか?!(僕観測)

それもそのはず。高校時代は、競泳でインハイを目指していたのだからその腕は本物です!

 

では、なぜゆーしんくんがつくトラに入部したのかというと、

「大学でも泳ぐつもりだったけど競泳部にはついていけないと思ったのと自転車の競技が楽しそうだったから」

と本人から聞きました!!

新歓の賜物ですね!

ちなみにそのきっかけともいえるイチゴ狩りライド🍓を敢行したのは私です^^

 

↓滲み出るやらされてる感

 

そんな期待の星「喩 梓銘」はなんと既に2個のレースに出場しています!

初めてのレースは、6/5の彩の国トライアスロンレースです。

私は現地で見に行ってないので、結果だけSlackで確認したんですけど、

正直ビビり散らかしました。。

なんと全体17位で、swim upは圧巻の4位!

個人的に目を引いたのが初ODなのにキロ4を切るタイムで帰ってきているということ。。

ああ、おそろしい。

 

↓爽やかに走る18

 

そして先日、彼は満を持して関カレの舞台に立ちました!

つくトラのダークホース枠として出場すると宣言していた通り、素晴らしいレースを見せてくれました!

 

↓イケてるウェットスーツ

 

swim upは堂々のつくトラ内1位、僕は一回もレース中に出会うことは一回もありませんでした泣

そして、全体順位は63とインカレボーダーライン!

ぜひインカレの舞台に立ってほしいものです!

 

↓爆睡涼太としんめいスマイル(関カレ帰り道にて)

 

以上で今回の他己紹介を終わりたいと思います!

敢えて最後に、、

 

タコ紹介忘れてない…よね??

 

2022/06/21

2022年度 他己紹介!

こんにちは!

筑波にもじめじめとした季節がやってきました。それでも関カレに向けて、つくトラ一丸となって練習に励んでいます🔥

僕は理工情報生命学術院、数理物質科学研究群所属M1の岩瀬大周です。

さて今回は毎年行っているという他己紹介の回です。
僕が紹介させていただくのは、
医学類2年の玉井彪己(たまいひょうご)くんです!!
こんなかっこいい名前初めて出会いました☆
そして高身長!!好青年!!!(ひゃーうらやましい!!)


そんな玉井くんを一言で表すならば、まさに「風流才子」でしょう!(言いたいだけ)


朝泳いで、昼は人体解剖実習で心臓を切り出してみたり、夕方は走ってみたり。。。なんたって医学類の彼ですから、、、かっこよすぎます。。。
どこまでスペックを上げれば気が済むのでしょうか、、、

高校まではサッカーをやっていましたが、大学では新しいことを始めたいとのことで、トライアスロンを始めたようです。最近NEWバイクを買ってとても楽しそうにバイクに乗っている彼をみて、ほっこりした気持ちになりました笑


玉井くんのつくトラでの目標を聞いたところ、「インカレ出場(できたらいいな)との言葉をいただきました~!
ぜひ筑波大学の名を背負って頑張っていただきたいです!

それでは今回の他己紹介は終わりにしようとおもいます。
次回の他己紹介もお楽しみに!

↓日本学生スプリングトライアスロン選手権渡良瀬大会

2021/07/10

他己紹介6

初めまして!社工1年の柴田葵です。
関カレまでに他己紹介するように言われてましたが、気づいたら前日になってしまいました。

ということで今回紹介するのは生物資源1年の大城駿君です!
優しい雰囲気の持ち主で、頼りがいもある人物です。

沖縄出身の彼、高校までは野球部だったそうです。ちなみにフルマラソンの完走経験もあるとか…
そんな彼の得意パートなんといってもバイクでしょう。
1年の中でも断トツで、バイク練のときにはいつも惚れ惚れしてしまいます。


初レースとなる関カレでの走りも楽しみです。


これで他己紹介6は終わりです。ありがとうございました。

2021/07/09

他己紹介

初めまして。

社会学類1年の木幡 光希(こはた みつき)です。

本年度からトライアスロン部に入部させていただいております。

宜しくお願い致します。

 

早いものでもう今年も夏に入ろうとしていますが、日々暑いやら、期末の課題でてんやわんや等々日々どこか忙しなく過ごしています。

 

さて、早速他己紹介の方に入らせて頂きますが、私が紹介させていただくのは同じ1年生の  小林 颯人(こばやし はやと) くんです。

私の拙い文章で彼のことを紹介させていただくのは大変心苦しいのですが、精一杯お伝えできればな、と思います。

 

 

 

 

 

 

小林君は東京都出身ということで、全国津々浦々から集まるトライアスロン部のメンバーの中でも私の地元である神奈川と割と近い(?)こともあり何処となく親しみを感じます。。

 

 

 

彼の第一印象はとても優しそう、という感じでした。そこに居るだけで彼の穏やかな人柄がよく伝わってきます。

いざ話してみると見た目通りの感じで物腰が柔らかく、それでいてとても気さくに話しかけてくれます。これぞ"良い人"を地でいっているような方です。

 

 

 

しかし、練習となるとうってかわって、とても勝負強い印象を受けます。

同期の中でもswimは頭一つ抜けており、入部早々に先輩方と一緒のメニューを淡々と練習をこなせる程です。

また、runでも元陸上部として堅実な走りをしています。(僕自身、同じく陸上部長距離だったこともあり、陸上の事を話せる数少ない同期です。)

Bikeでも全体的にレベルが高い同期の中でも先頭で同期と鎬を削っています。

 

 

 

 

 

 

この様に彼は同期の中でも、トライアスロン種目において全体的にバランスがとれた選手だと言えます。

 

以上で、同期の小林くんの紹介を終わります。最後まで読んで頂きまして有難う御座いました。

 

 

 

 

 

 

2021/06/26

他己紹介4 お手柔らかにお願いします

はいさ〜い 🌺🌴

 

沖縄から来ました! 生物資源学類1年の大城 駿です。

 

 

沖縄からつくば来て,まず感じたこと寒い! とにかく寒かった 「デージピーサある(めっちゃ寒い)」って地元の友達と話してたのが、懐かしい~

 

ほんとにびっくり!ですが季節の移り変わりは早いもので今では、すっかり沖縄顔負けの暑さの日もある今日この頃です😅(いや 真冬になったら生きていけるのか?!)

 

 

 

 

さて前置きはこれくらいで本題へ わたしが今回紹介するのは同じ一年生の奥田さわさん

 

さわさんは茨城出身で、人間総合科学研究群 体育学学位pに所属の大学院一年生。

 

このLINEのアイコンとほんとにそっくりなチャーミングな笑顔が魅力的です!!

性格はとてもしっかり者の面倒見のいいお姉さんといったところです

 

 

 

(いや写真と見比べるとよくわかるアイコンとのそっくり感)

 

そんなさわさんの得意パートはなんといっても、swim

 

競技部で4年間鳴らした腕は健在、その速さは圧巻です!

 

泳ぎが苦手な自分からしたらほんとにうらやましいーです。さわさんの泳ぎには「スイスイ」っていう効果音が入るくらいスムーズで速いです。

 

なんと、中学のころはバレーボールもやっていたのだとか、いや似合う!

 

その運動神経の良さはほかのパートでも、バイクもランもとても強いです!

 

しかし、ここでとても残念な事実が...。

 

なんと関カレが延期になったことで、出場できなくなってしまったのだとか‼

 

さわさんのかっこいい泳ぎを関カレで見れないのはとても残念(にくいなコロナ)

 

次の大会では、きっと関カレの分も暴れてくれると思うので、その時に期待大です!!!

 

 

これで他己紹介4を終わりにします。

それではまた今度 バイビー

 

 

 

 

2021/06/23

トライアスロン部ログ


お元気ですか!



どうも国際総合学類2年の藪和史です。


トライアスロン部に入部してから約2ヶ月。

毎日の消費カロリーが増えて、
その分めっちゃ食べるようになったので、エンゲル係数がやばE超えてやばF!でございます。



今回僕は柴田葵ちゃんの他己紹介をします!


葵ちゃんは福島県出身で、社会工学類に所属しています。


僕の中の彼女の印象は、「自分のペースで生きられる人」です。超主観的ですが笑


そして何より、トライアスロンが楽しい、楽しみたいというのがすごく伝わってきて、いつもバイクやランの時にかけてくれる「ファイト!」からかなり元気をもらってます。



いきなりこんなことをみなさんに聞いてもどうしようもないのですが、葵ちゃんの趣味は何だと思いますか?












なんと!ウクレレ!だそうです。めっちゃ良い!



社交辞令とかじゃなく、マジで聴きたい….。(ジブリの曲弾いて欲しいなあ)
このブログを書くにあたり、葵ちゃんの意外な一面を知れてちょっと嬉しかったです。





最近あった嬉しかったことは、ガーミン(高機能のスポーツウォッチ)を買ったことだそうです。

めっちゃわかる….。

僕もこの前買って、モチベーションがめちゃ上がりました。







これでもう
僕たちおんなじ、ガーミンミン(民)!(ごめんなさいこれでうまく締めたことにさせてください…..


ということで
これからもよろしくお願いします!

他己紹介

 

こんにちは!

早3カ月、パンクして数日放置した自転車の蜘蛛の巣、バイト終わりに玄関扉の蜘蛛の巣、長い時間で立派になった風呂の換気窓外の蜘蛛の巣(これは光に集まる虫とってくれるからよき)、つくばを感じています。これから夏本番、戦々恐々して心は地の底に這いつくばっています。(いいたいだけ)

私は物理学類1年小林颯人です!物理帝国主義ってカッコいいですよね^^

さて、他己紹介ですが今回の紹介は総合学域群第二類渡邊涼太君です!

平凡な苗字だ……、ですが彼の人物は非平凡なのです。というわけで彼が非凡たる所以をこれからダラダラ述べようと思います。ぜひぜひお付き合いください!

まず、たった3カ月で人物がわかります、わかりました。真っすぐです。直線最短距離で障壁は貫いて猛進するから本気でめがけてるものに私は付いていけるのか?止められるのだろうか?って感じちゃいます。……。抽象的過ぎました。本気でめがけてるもの、きっとその一つはトライアスロン!スイム、バイク、そしてランと3つありますが、彼の武器は何といってもランでしょう!スタイルは最前線めがけて特攻あるのみ。バテるまでアタックです。頼まれても前走りたくないなあ。なんで生還できんだよ、って毎回思います。下は一番前の先輩をロックオンした様子。

 それになんか、すごいです。どうすごいかを説明する素晴らしい記述方法を思いついた。が、それを書くにはこのブログは狭すぎる。……。とにかく、すごいです。一部に一人渡邊涼太がいれば!知らんけど。練習前日に深夜バイト→遅刻の流れは秀逸でした。

 あと、ハチマキも印象的です。受験勉強期間にも愛用していたとか。ハチマキと聞くと、うちの高校の陸上部は駅伝でつけてたよ??普通じゃん?なんて、思うかもしれませんけどね^^

 

 

カッコいい!!珍しくランで抜かせた時は、ほんとに這いつくばってでも抜かしてきそうで怖すぎてペース爆上がりました。()

 さらに彼、とってもストイックです。めちゃめちゃ自主練してます。特にネックになりがちなバイクの練習をほぼ毎日欠かさずしているそうです。週4+αの練習に加えてですよ??スパルタです。伝令でもするんでしょうか?私もプライドがあるので負けたくない……、見習いたいです。

そんな努力へのご褒美か、最近腕時計を買ったそうでとても喜んでいます。なんと高性能GPS付き。高そ〜。更に速くなっちゃいますね^^

 最後は指定国立らしく学問へ。化学が大好きなんですかね。「化学の新研究」分厚い参考書なんですが(私は4月に目を通してそっと閉じました)、なんと4冊ももっているそうで。しかも受験期に読破したらしいです。Q.愛読書は?A.新研究。とか言ってみたいですよね!

 以上が渡邊涼太君の紹介となります。人物が少しでも伝われば嬉しいです。

神はサイコロを振らない。努力の量は結果を決定する一要素だと思います。彼は間違いなく強くなる。お付き合いいただきありがとうございました。

 

2021/06/22

筑波大学トライアスロン部ログ!

初めまして!

だいぶ暑くなってきましたね、総合学域群第二類の渡邊涼太です。ずっと運動用の時計がなくて、重い携帯を持ちながら練習してたんですが、最近運動用の時計をやっと買ってめちゃめちゃ練習ウキウキで参加しています!


さて、トライアスロン部では毎年新入部員による他己紹介をしています。今年は7人が新しく入部しました!


というわけで第一回を始めます!



今回僕が紹介するのは、国際総合学類2年の藪和史さんです!出身は三重県、中高はサッカーをされていたそうです。 


藪さんは2年生ですが、僕たち1年生にも同学年のように接してくれるやさしい先輩です。

僕はシェアハウスに住んでいるのですが、驚いたことに僕のルームメイトと藪さんはお友達で、よく一緒に遊ぶ仲らしいです!広い筑波大学ですが、世間の狭さを感じます。


現在藪さんは彼女募集中ということですので、この場で宣伝させていただきます。


ふざけた写真ばかりですが、ちゃんと練習もしてます


こんなところで、藪さんの紹介を終わりたいと思います!次回の新入部員の他己紹介もお楽しみに!