2024/06/28

2024年度他己紹介 立川諒さん

工学システム学類2年の吉川健太と申します。去年の春は慣れない大学生活のために入部を躊躇してしまいましたが、今年からトライアスロンに挑戦しています。初めてのブログ投稿なので読みにくいところもあるかと思いますが他己紹介をしていきます。

これから紹介する方のプロフィールを書いておきます。
名前 立川諒
所属 地球学類 1年
出身 新潟県
高校のときの部活 山岳部
趣味 登山
得意なパート bike

トライアスロン部に入ったきっかけは、ランニングとサイクリングが好きだったからだそうです。私もサイクリングは好きなのですが、ランニングが苦手なのでランニングのコツや魅力を教えてもらいたいです。


登山が趣味で、高校生の時は山岳部に所属しインターハイを目指していた彼は、大学に入ってからはトライアスロン部とワンダーフォーゲル部を兼部し、登山も楽しんでいます。ワンダーフォーゲル部ではこの前も2600mの山を登ってきたそうです。私はほとんど山に登ったことがないので楽しんで山を登れる立川さんがうらやましいです。

ワンダーフォーゲル部とトライアスロン部を兼部している彼は、山も海もいけるタフな人になろうと日々練習に励んでいます。

同じ時期に入部したもの同士互いに切磋琢磨して上達していきたいです。

2024/06/27

他己紹介2024 遠藤拓馬編

漸く息を切らすほど忙しかった6月を乗り越えました。一生懸命頑張っている董です。


6月は本当に多くの締め切りが重なる月でした。6日は博士研究計画書の提出締め切り、12日は学校でのセミナー発表、21日は出願の教授とのオンライン面接、28日は卒論の提出締め切り、そして30日には初トライアスロン!この6月は、人生でDeadlineに最も苦しめられた月だったでしょう。


本題に入り、自己紹介を始めます。


まず、すずさんが書いてくれた私についての紹介にありがとうございます。あの日、みんなでフライガーデンで食事をしたとき、確かにお腹が空いていて、がつがつ食べる印象しか残せませんでした。でも正直に言うと、あそこの米は本当においしくて、新潟米に匹敵するほどです。私はすずさんの印象としては、ピンク色がとても好きなようで、トレーニングウェアやランニングシューズの色からそれがよくわかります。すずさんがデザインしたサイクリングジャージの色もそうですね。


最近、トライアスロンの意義についてずっと考えています。特に私のような泳げない人にとっては、完走さえ難しいと言えるでしょう。バイクも、走る時とは使う筋肉が少し違い、太ももの乳酸耐性がほとんどありません。そんな私が、まもなくトライアスロンデビューを迎えます。この挑戦の機会を与えてくれたつくトラに感謝しなければなりません。


ところで今回紹介したいのは、私と同じく最初は泳ぎが得意ではなかった福島磐城出身の遠藤拓馬君です。国際総合学類の3年生で、高校時代は陸上部でした。彼がトライアスロンクラブに入った目的は、泳ぎを上達させることだったようで、これもいい理由だと思います。先月はまだ息継ぎがうまくできないようでしたが、今では数百メートル泳げるようになり、素晴らしい成長ぶりです。彼は今アフリカのマラウイの学生と交流するサークルにも所属しており、世界中からの交流や外の世界を知ることができるのは、とても意義深いことだと思います。ただ、マラウイは最も途上国の一つのようなので、遠藤君がもしそこでボランティア活動などをする機会があれば、ぜひ私に共有してほしいです。それはとても尊敬に値することでしょう。最後に、遠藤君の好きな食べ物は魚だそうです。もし焼き魚が好きなら、霞ヶ浦にあるしをみ食堂をお勧めします。カスイチするたびに、そこで休憩して食事をしています。機会があればぜひ試してみてください。


良い写真ですね、どこでしょうか。


終わり。



Outlook for iOS を入手

関カレ選手紹介

関カレ選手紹介

皆さんこんにちは4年の渡邊涼太です。今年もこの季節がやってきました,関カレ直前です。今年は過去最多タイの17(202317)の選手がいて,運営大変そうです。昨年のブログを見返すと,はすさんが選手紹介っぽいこと(厳密には違う)をしていました。一回くらいこういうのやっときたいなと思っていたので,やってみます!

 

男子
1
353管野成大(なるひろ,なるちゃん)
めーっちゃ明るい子。いっつもニコニコして,ひらりっぽい子来たなって感じた。でも一度練習が始まると目つきが変わってとても頑張って取り組んでいる。驚くべきことにすでに免許を持っている。あと蕎麦手作りできるらしい。なんか知らんけど,頭いいオーラがプンプンする。
レース展開はrunでぶち上げる私と同じスタイル。彩の国で見せたごぼう抜きを関カレでも見たい。

 
2
328梅木涼太(うめき,うめっきー)
工シス,財務局に挟まれて常に忙しそうな梅木ですが,元々速かったswimに加えて,bikeも速くなっている。ちらっと見る限りrunも上がっている印象でめっちゃ期待大の選手。
ちなみに私と同じ名前の梅木くん。普段は名前で呼ばれるのに,私がいるせいでつくトラでは名字で呼ばれることにとても悲しんでいました。レースで勝った方が名前で呼んでもらえるという勝負をしています。お互い絶対に負けられない戦いです。
 
424中野恭汰(なかの)
最近キャラがつかめてきた中野。たまーにおねえ口調になるのがおもろい。常にあさひになんかしらで急かされてる?脅されてる?イメージ()。全然自炊しないキャラかと思ってたら実はめっちゃするタイプと知って驚いた。とにかくチャーハンの作り方のこだわりがあるそう。今度食べさせていただきたいね。
圧倒的な身長とbike力とCANYONは玉井を彷彿とさせる。那須塩原を爆走してほしい。
 
484吉川健太(けんたくん)
しんめい,梅木に次ぐ新たな工シス戦士。やっぱり忙しそう。swimが速く,彩の国のswimでは新入部員で圧倒的にトップだった。普段大人締めな印象だが,たまに見せるにやりとした表情がとても良い。
自転車ショップで働いていて,そのつてかなんかでもう自分のバイクを決めている!速く彼の愛車を見たいものである。
 

3
347風間銀河(ぎんが,ぎんちゃん,副将)
先日の関東選手権で見事国体出場を決め波に乗っている。競技,運営どちらにおいてもつくトラを引っ張っている存在。間違いなくこの一年で誰よりも強くなった。
 
常に金欠で,友人を紹介すると紹介料がもらえるバイトに新入部員をたくさん勧誘して荒稼ぎしている。本人曰く「賢く生きてるんですよ」「効率のいい稼ぎをしているんですよ」。
自分も同じバイトをしていて,誰か誘おうとしてもすでに銀河に紹介されている,がちで許さん。自分もかなりがめつい?図々しい?ところがあるが,彼には絶対に勝てない。だがそれも競技の強さの秘訣なのかなと思う。
つくトラの「エース」として,関東の強豪相手に『勝って』ほしい。関カレでは入賞を期待してる。頑張れ!

480山本太陽(たいよう)
工専から編入で来た3年生。編入したてで,全く新しいスポーツするのはとても勇気のいることだと思うが,熱心に練習に取り組んでいてとても刺激になる。練習でうまくいくといつも報告しに来てくれて,とても微笑ましい。
特にswimの伸びがすごくて,1か月ちょいで400のタイム2分以上?縮めている。しかし優しさのせいか,OWSの練習ではバトルで譲り勝ちなイメージ。関カレではバトル激しいが,譲らずにバチバチに行ってほしい。
 
 
4
467本村春人(もとむらくんはるとくん)
未だに「もとむるくん」呼びなの変えたい。そろそろ名前で呼んでみようか。初めて話した時に,「めっちゃ話しやすくて,仲良くなれそう」と感じました。そのことを銀河に言ったら鼻で笑われました。銀河は私を陰キャと馬鹿にすることがあります。
大城と同じ生物資源4年にして,陸上部長距離からやってきたランナー。あまり一緒に走ったことはないが,前クロカンで走った時,圧倒的な速さでちぎられた。ランラップ上位は確実。水泳も新入部員の中でひときわ速く,高成績期待。あとは社不ムーブかまさないことか()
 
370小島駿亮(コジさん)
つくトラの兄貴?とでも言いましょうか,インカレ二回出場の実力者にして,最近インドでの長期インターン?から帰ってきた。コジさんの帰りを皆待ってました。そして関カレに出てくれると信じておりました。聞けばコジさんが同期皆に関カレでるの誘っていたそうで,そのおかげで先輩達の雄姿をまた見ることができ感激です。
関カレでは部内2位を目指すということで,順当にいけば私との勝負になるでしょう。今こそ憧れを超える時です。全力で迎え撃ちます。
 
491渡邊涼太(リョウタ)
言わずもがなつくトラを引っ張ってきた存在にして,つくトラの象徴的存在。彼抜きでつくトラは成り立たないと言えるでしょう!!これは言い過ぎにしても,この一年間真剣にインカレを目指してやってきた。彼の頑張りに刺激された部員も多いでしょう。
思うように競技力が上がらず苦しんだ時期もあったが,ようやく苦手なswimが上がってきて,ごくごくわずかだけれどもインカレに行ける可能性が出てきた。この三年間の悔しさを今年の関カレに全部ぶつけてほしい。皆が彼のインカレ出場を望んでいます。

彼は言っていました,「全員分の思いを背負って走り,絶対に『負けない』のが主将」だと,,今こそ真の主将になる時です。インカレ決めてこい!!

 
 
院生
387篠原奎吾(しのさん)
コジさんが兄貴だとするとしのさんは「お兄さん」的ポジションだと認識しております。インカレ出場の実力者で,練習によく参加する人で唯一自分の先輩。今や大御所?上皇?的存在で,つくトラの裏ボスといっても差し支えないであろう私が初心を保ち練習に常に緊張感をもって臨めているのはしのさんの存在あってこそでしょう。
コース変更でよりテクニカルになった関カレコースでもセグメントを総なめしてくれることでしょう。
 
419董 叶杰(ドンさん)
つくトラOBの岩瀬さんと同じ研究室だったドンさん。陸同に所属していたそうで,ランが速い。毎回練習では誰よりも追い込んでいて,その向上心の高さに驚くばかり。bikeも入部当初から持っていて,入部して2週間後?とかに中野と山桜に行ってた。swimRTだけでなくATも積極的に参加していて,めっちゃ伸びている。是非関カレ完走してほしい!
 
 
女子
1
105石塚友菜(ゆうな)
つくトラにいなかった日日(にちにち)の学生。ミーティングの一人一言の内容がとにかくおもろい。毎回爆笑してる。なんだろう,内容も面白いのだけど,話し方もおもろい。毎回とても楽しみにしてる。
家が大学から10キロ?だか離れているらしく。毎日自転車で通学しているそう。本当に遅刻しそうなときは友達数人とトレインを組んで爆走しているとか。そのせいか,bikeがめっちゃ速い。「速いね!」って言ったら,「私の友達はママチャリだけどもっと速い」と言われました。世界は広い。
 
 
2
148根本あさひ(あちゃ,あさひ)
あちゃず(梅木,中野,あさひ3人のチーム名)のリーダーにして,私と「部練無遅刻無欠席同盟」を結び,誰よりも真剣にトライアスロンに打ち込んできた。私とはswimのライバルで,この一年間ずっと抜いたり抜かされたりを繰り返しながら共に成長してきた。彼女なしで私のswimは上がらなかったと断言できます。関カレのswimラップも勝負してます。

どんなにつまらないこと言ってもとりあえず爆笑してくれるあさひさんにはいつも助かっています。普段はずっとニコニコしてるけど,同期や後輩,時には先輩にも厳しい言葉を掛けられる強い子。本気でインカレを目指して1年頑張ってきた。その頑張りが報われることを願っております。
 
一緒にインカレ行こーぜ!!
 
 
4
102浅香すず(すずさん)
今年入部した新4年生!なぜか知らんけど先輩後輩関係なく,彼女のことを皆「すずさん」と呼びます。ダンス部出身で,気が付いたら踊っているなんてこともあったりなかったり。常に明るく,ひらりの登場でうるさ,いや賑やかになった同期がさらに賑やかになりました。クロカンの方が好きらしい彼女にとって関カレコースは最高なのではないだろうか。関カレでは笑顔の完走を楽しみにしております。
 
145田中ひらり(ひらり)
言わずもがなつくトラを騒がし,いや賑やかにしてきた張本人。今のつくトラの明るい雰囲気は彼女あってこそでしょう。トライアスロンだけでなく様々なことにチャレンジしていて,すげえと思う。先日の認定でデュアスロン日本選手権の出場を決めた。bikerunの実力は間違いなく関東女子トップクラス!落ち着いてswimアップして,ラスト関カレ,那須塩原を爆走してほしい。
 
院生
103五十嵐咲季(さきさん)
個人的関カレ出場びっくりランキング圧倒的一位。もうまじでトライアスロンでないと思っていました,,噂によると,「関カレにむけて結構練習している」そう。前りんりんいったら帰り道にbike乗ったさきさん見かけたし,ちょくちょくswimに来てくれてる。swimアップつくトラ女子トップ期待してます!
 
131佐藤佳乃(かのさん)
もう一度かのさんが関カレに出ている姿を見れるのは感激です。正直もう学生レースは出ないおつもりかと思っていました,でるとしてもスプリントかと,,幹部が終わってもやっぱりずっとつくトラを思ってくれているなって感じて,やっぱ主将だなって思いました。関カレではさきさんとバチバチの勝負を期待してます!!
 
 
no number喩梓銘(しんめい)
つくトラの主将。彼は認定でインカレを決めたので関カレはでない。
今日まで,そしてこれからも主将としてつくトラを引っ張っている。幹部として色々大変なことある中,誰よりも競技に真摯に取り組み,誰よりも強い彼の応援はきっと選手の背中を押すでしょう。応援隊長たのんます!!

 

いつも幹部として頑張ってくれている菜々美や増田,学連してくれてる橋本や,サポート,応援してくれる皆さんのおかげで我々選手は全力でレースに臨むことができます。つくトラ全員で今年の関カレを最高なものにしていきましょう!!
 
 
今年はbikeコースが7kmちょいから5.5kmに短縮されたのに人数は200人越えとここ数年で最高密度のレースになることが予想されます。誰も怪我することなく,納得のいくレースをできることを願います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Windows メール から送信

 

2024/06/24

関カレによせて

佐藤です。

インカレ目指してる組はファイト。心から応援します。自分はと言うと、エンジョイランできたら万歳です。

今年もこの季節。
昔のブログは恥ずかしくてもう読めません

記憶の限り思い出せば
部活生活は仲間に飢えてた時期の長い寄り道であり
私を大きく変える友に出会えた場であり
一緒に成長できた青春の積み重ねでした

今は違う舞台を選んでいて
私は今日もまた、悔しい思いをしたところです

今再び競技の舞台に行く意味は?

また同じ場で、もしかしたらもう二度とない、
あの場所で、ともに51.5を過ごせる権利を持っている
あの味を、今年はみんなで、と約束した、

仲間や同期という言葉より友情の方が近い
悩みながら、優しさと厳しさを持ちながら
一生懸命生きている、大切な友達、もはや、彼らのためだけに走る

一緒にスタートラインに立てるという未来のある、今という時間は幸せです
周りの全ての支えてくれてる人に、改めて感謝します

つらいことも皆たくさんあるけど、どんな形であれ、笑ってゴールして、たたえあえるといいですね

皆無事につくばっくしましょう


It's my life 
久しぶりのブログでした
他己紹介楽しく見てますありがとう

修士1年 佐藤

2024他己紹介:山本太陽🌞

みなさんこんにちは。遠藤拓馬(えんどう たくま)です。

私は学群3年生にしてつくトラに入部した者です。そのことを知り合いに話すと決まって「?!?!」という顔をされるんですが、正直私の方が「?!?!」って思ってる自信あります。新入部員の3年生なんて私ぐらいじゃね?そう思っていたのですが

・・・・

まさかのいました…!いたんですね!!
___ということで、前置きが長くなりましたが、今回はそんな私の心強い同志を紹介できる運びとなりました☆
彼の名は山本太陽(やまもとたいよう)です!

彼は応用理工学類の所属で、3年次編入で今年からつくばにやってきたそうです。出身の高地から遠く離れた全く新しい環境で新しい競技を始めるという大変さ、多忙さといったらもう想像もできません……それでも太陽はそんな状況を大変だけど充実感にあふれていていいね!って言ってのけてしまう。強い。その精神性、見習いたいです。

🌞はもともと野球部に所属していたんです。話すと分かります、口数は多くないけど奥底にアツい闘気とハートの秘められていることが...!
物事への飽くなき探求心を感じさせます。ロードバイクが好きらしく、先日の大会でも集中状態に入ったバイクに乗る姿が観測されました。

そして時折見せてくれるこの笑顔↓もう最高です。

そして、🌞はとてもswimが速い印象です!まあ私が泳ぐの苦手なんで、泳ぐ人全員が早く感じるのですけど、それでも🌞はフォームもきれいで成長スピードが速く刺激になっています。また、4月の段階では私と同じように泳げない状態からここまで泳げるようになったそうで、泳ぐ際に意識していることを私に教えてくれたりしています!

また、物理系の授業課題に頭を抱えている印象もありこれが私と同じなので、ぜひこの部分でもこれから助け合っていけたらいいなと思っています。がんばろう!

2024/06/23

2024年度他己紹介 威風堂々たる!董さん

皆さまこんにちは。すずです✨。(体育専門学群B4淺賀すず)
威風堂々、董叶杰こと董さんを紹介します。
董さんとはじめて一緒にご飯を食べたのはフライングガーデン古賀店 ランチタイムどき。メインの爆弾ハンバークよりも第一印象は白米をよく食うヒト。1皿まだ山盛りっとあるのに、3皿ライスストックしてるの右隣(すず)が覚えてないはずがない。ちゃんっと見てましたよ。
「誰も横取りしないので安心感を持って。」ってささやかにささやこうか迷いましたがタイミングがなかったりあったりなかったりで結局心の声となりけり、右隣(すず)はささやかに彼を見守ることを決めました。
「マジ日本の米はうまい」ってマジ本気で熱心に彼にプレゼンされてグッときました。
それでなんか私はというとチェーン店で食べてることをコロッと忘れてしまいました。

ものすごいスピードで(早食い競争のように)かきこむ人をささやかに見つめたのはもう何年も前のように思います。(たぶん中学生かなぁの給食の時間にめちゃおかわり早い人いたなぁぶりですね。)
_________________________________________威風堂々、董さんは数理物質科学研究科に所属しています。誰もが、まず大変スマートな彼の頭脳に魅了されること間違いなしです。そして陸上競技歴をもつスーパードクターです。自分に正直なところ、素直なところ、1つの課題に対して忠実に向き合いトライするところ、丈夫な軸のある彼のはかり知れない人間力の奥深さは一緒にいるとよく感じます。最近の彼は毎日早々に研究室を抜け出して強固たる肉体身体・確固たる精神を築くべく勤しんでいるとのこと。彼はめちゃ走ります。
憧れである元トライアスリートの友に近づくべく今日も練習に励む董さんであります。

2024/06/18

他己紹介2024 石塚友菜編

はじめまして。地球学類B1の立川諒です。

まずは自己紹介ですが、僕は高校で山岳競技をしていました。先日も、山梨の金峰山(2599m・日本百名山)に登ってきました。

いやー、やっぱり山は良いですね。「ランニング・デッドin筑波山」もぜひご一緒させていただきたいです。(前記事参照)


というわけで、他己紹介をしていきます。

今回紹介するのは、日本語・日本文化学類1年の石塚友菜さんです!


友菜さんはクレヨンしんちゃんが好きで、そのポシェット(?)を愛用し、練習にも持ってくるほど。並々ならぬしんちゃん愛を感じます。

また、トーク力も高く、ミーティングでも空気を和ませてくれます。僕も見習いたいです。


さて、そんな友菜さんですが、めちゃくちゃswimが速いです!僕は一瞬で千切られます…


高校は水泳部出身かな〜と思っていたのですが、ダンス部だったそう。意外!

今度踊ってるのを見てみたいですね!(無理言ってすみません)

本人曰く、「1年で1曲しか作らない、なんちゃってダンス部」とのことですが、全然踊れない僕からすると、振り付けを考えて踊ること自体がすごいです。尊敬です。


ダンスの経験が、同じ全身運動として、swimにも役立っているのかもしれませんね。


どんな出身競技でも、何かしら通じるところがあるのは、トライアスロンの良いところだな〜と最近思ってます。僕も、山の歩行技術がbikeと似ている気がしたりしなかったり。


さて、友菜さんは、今月末の関カレに出場します!初レースが学生レースのODということで、かなりハードですが、活躍が楽しみです!

カナヅチ&落単危機の立川は、サポートとして全力で応援したいと思います!がんばれーー!


それではまた!