2021/06/22

筑波大学トライアスロン部ログ!

初めまして!

だいぶ暑くなってきましたね、総合学域群第二類の渡邊涼太です。ずっと運動用の時計がなくて、重い携帯を持ちながら練習してたんですが、最近運動用の時計をやっと買ってめちゃめちゃ練習ウキウキで参加しています!


さて、トライアスロン部では毎年新入部員による他己紹介をしています。今年は7人が新しく入部しました!


というわけで第一回を始めます!



今回僕が紹介するのは、国際総合学類2年の藪和史さんです!出身は三重県、中高はサッカーをされていたそうです。 


藪さんは2年生ですが、僕たち1年生にも同学年のように接してくれるやさしい先輩です。

僕はシェアハウスに住んでいるのですが、驚いたことに僕のルームメイトと藪さんはお友達で、よく一緒に遊ぶ仲らしいです!広い筑波大学ですが、世間の狭さを感じます。


現在藪さんは彼女募集中ということですので、この場で宣伝させていただきます。


ふざけた写真ばかりですが、ちゃんと練習もしてます


こんなところで、藪さんの紹介を終わりたいと思います!次回の新入部員の他己紹介もお楽しみに!



2021/05/27

阿字ヶ浦トライアスロンレポ

どうもしのです。国際にねん

つい先日5/23(日)、
本来渡良瀬スプリングが開催される予定だった日につくトラ独自で阿字ヶ浦トライアスロンを行いまして。




率直な感想
まず個人的な方から

もう〜〜楽しくて、楽しくてしょうがなくって

見てくださいよ、この楽しそうな顔。

だって念願なんですよ
この1年強の間、ずっとやりたかった。

【どんな念願だったか、解説章
※以下本章はレースレポではありません

最初の「やりたい」は割と軽い気持ちだったけども、
「トライアスロン」を知る前に入部が決まり
役割が生じ僅かながら責任も生じ、
更につぎこんだお金は…(計算したくない)

「やってみよう」をただ叶えたかっただけだけれども、
もう既にこんなにもドップリと浸かってしまっていて(いい意味でも悪い意味でも)

それが、そのスタートがやっときれた。

今回のレースは
ODをやったわけでもなければ、
死に物狂いででやったわけでもないけれど、
でも僕の中では紛れもなく「スタート」だった。

ぼくがつくトラに在籍してる意味は「競技トライアスロンをやる」ためだけでは決してないけれど、
どんな形であれこの日「トライアスロンをやった」という事実は僕にとって大きな意味を成した。



病み上がりだったけども、
レースそのものは自分の中では上出来でした。
「バイク後の」ランが課題として明確化したのでよかったですね。



そしてそして
全体としての感想ですが

まあ諸々の反省とかはslackにスレッドあるし良いとして。

とにかく現幹部代の方々の思い。熱。行動力。
スプリング中止が決まってから2週間足らず(体感)で
 「阿字ヶ浦模擬トライアスロン」を実現させてしまったその器量には頭があがらないでございます!

並びに、
やっぱり何度も遠征を経験してる4年以上の先輩方もそれはもうとっても頼りになりまして。

色んな意味で、
この恵まれた環境に改めて感謝できる
とってもいい機会
という面もあったなあと。


光さんのカメラ機能クオリティともにすごすぎ〜
いい写がいっぱいでして余韻アスロン!

ぼくの眼が捉えた、仲間たちのグレイトショットもあったな〜よきよき


双方の意味で今のこのちょっとゆるっとした(ぼくが勝手にそう思っている)筑波大学トライアスロン部が、
ちょうどあと1ヶ月後くらいに控え(そういえば西日本は延期が決まったそうで…)た関カレにどう臨んでいくのでしょう〜
(上から目線で睡魔線)

とりあえずもうすぐ初めての〈初めての!〉
1500mTTと10000mTTがありますね〜

なんだかテンションがおかしくなってきたので
この辺で!    サ ラ バ!

目指せ味わいの秋開催〜





Sent from my iPhone

2021/04/13

他己紹介その5

こんにちは!あっという間に2年生になってしまった権太です!時間の経過の速さに震えています!4月になる前に書くといったのに約2週間も過ぎてしまいました...(かのごめん)

 

ということで2年の他己紹介ラストは・・・

社会工学類2年 佐藤佳乃(さとうかの)です!

 

みんなからは「かの」って呼ばれてます。出身は山梨県で、甲陵高校出身です。(高校に対する愛が強すぎて、語りだしたらとまらなかった)さすが社工というべきか、建築、きれいな街並みには目がないです。お気に入りの建築を見つけてはしゃいでいるのをこないだ目撃しました。

↑高層ビルからの街並みを見て、見惚れている()

 

 

そして、かのを紹介する上で忘れてはいけないのが・・・

生粋のパンダ好き!!

スマホケースにもパンダ

slackにもパンダ

LINEのスタンプもパンダ。

そこまで好きなのか・・

 

 

そんなパンダ好きかのの得意パートといえば・・・

 

なんといってもスイム!!

なんと小1で水泳強化選手に選ばれたことがあるというとてつもないポテンシャルを持っています。その上ストイックで練習をほとんど休まないかのはどんどんスイムのタイムを伸ばしています。

 

今は新歓シーズン真っ最中ですが、かのは率先して新歓を進めてくれています。感謝。。(新歓隊長とは名ばかりか??to自分)

 

 

かの率いる2年ズの初レースは渡良瀬スプリントです!がんばるぞー!!応援よろしくお願いします!そんなこんなで2年ズの他己紹介は終わりたいと思います!!

 

2021/04/02

強化練!そして…

こんにちは。かのです。

 

3/283/30で、強化練が開催されました!かるーく振り返ります。

 

スイムという名の精神修行の100*15 AllOutは途中から感情がどこかへいってしまいました。きづいたら15本終わっていた。100mをこんなに長いと思ったのは初めてでした。一番しんどい(と私が感じた)50-75mでダレないように集中できる持久力、スピードを身に着けていきたいです。タイムは入部当初比だいぶ伸びました。うれしい!


女子のポーズ無難すぎるって怒られた。


それから、刺激的だったのはデュアスロンですね。相変わらずバイクが苦手だよ~~~(泣)って感じなので、筋力をつけるところから始めたいです。ぜひ一緒にバイク乗りましょう。2ndランはゼーゼーハーハー言いながら走っていたら、すでに走り終わっていた男性陣とサポートできてくれていたあいさんがペースメーカーになってくれました。フォームのアドバイスももらいながら、タイム上がっているよ!いいよいいよ!とも声かけてもらって…。しまいにはりんりんロードサイクリングに来ていたちょんまげブラザーズ(面識ありません)にも並走してもらって、げらげら笑いながらラストスパートしました。ほんとに応援って力になる。皆さんありがとうございました。もっと走れるようになりたい。

 


あらためて強化練お疲れ様でした。サポートも本当にありがとうございました。3月の練習を踏まえた現状確認ができました。色々なことがあった2020年度だけれど、充実した3日間でよい終わりでした。

 


それでわたしはもう2年生というわけです。


 

ここからが本題です。

 

唐突ですが、会報をすごく楽しみにしていました。基本的に文章を読むのが好きだから。

はやくよみたいなーってみくさんに言い続けていました。結果的にせかすような感じになってしまって申し訳ありません。。

 

実際、想像よりずっと深くみんなの気持ちを知ることができたし、先輩たちの助言に納得もしました。そこで、シーズンを迎えるにあたり「これは」と思ったことを整理して部ログに残そうと思います。もっとも、みんなの会報をよんで、もっといろいろ書けばよかったなあと若干の後悔を感じたからですが。

 

まずは納得したことから。大きく、

・目標を持つ

・スタンスの共有

の二点です。

 

一つ目。目標を持つことについて。

「目標がなくても頑張れるのは一瞬かよほど暇な時間だけ」

この言葉にハッとしました。


私は今、少しずつできることが増えたり感覚をつかんだりしている。自分なりに頑張れているつもり。ですが何せ今は大学一年の春休み。暇です。

毎日体を動かすだけでたのしいんだ~!!!この気持ちをいつまでも継続できるのか。考えたこともなかったけれど、たしかに授業やバイトにさらに体力や精神を奪われたら、ここまで体を慈しみ一回の練習に集中することができなくなる可能性は十分にあります。


無計画に今を楽しむことは好きだし、自分を縛りすぎる長期的な目標を決めることを避けたくなる気持ちも少なくありません。が、今の私の生きがいはつくトラだから、ここで後悔したくもない。だから、大なり小なり目標を決めていこうと感じました。

 


二つ目。スタンスの共有について。

「各々の目標やスタンスを共有できていないのでは?」

と指摘されました。確かに、練習の反省やアドバイスを交換することはあっても、だれがどういう目標を持っているのか?そこを積極的に確認できたことは、少なくとも私はほとんどありません。最近わかってきたこともありますが、仲間のことはもちろん、まずははっきりと自分自身のことを考えなくてはと目が覚める思いでした。

 

この二つを踏まえ、まず自分の目標を、スタンスを共有したいと思います。

 

目標:インカレ出場


これまで、体を動かすだけで十分幸せだったことや、何かひとつに集中することで精神的に苦しくなってしまった経験から、明確に○○を目指す、と宣言することをとにかく避けていました。


春休み。部活が中心の毎日の、他愛ない会話からちょっとずつインカレという言葉が出てくるように。私がインカレなんて、というのが正直な気持ちですが、今、一緒に練習に励み、ときに大声で笑いあい真剣に語り合う同期と、先輩と、一緒に同じ舞台に立てたらどんなに気持ちよいだろうか。そう考えて震えちゃいました。

 

仲間が好き。そこが私の背中を押したところです。

 

タイム順位戦略時期いろいろ試行錯誤する必要があります。トライアスロンのことはまだ全然わかりません。先輩に助言を求めつつ成長していきたいです。

 

皆さんの目標も知りたいから、HPの自己紹介更新してくださいね(HP担当並感)。HPだけじゃなくても!ここで宣言してしまうのは結構な勇気が必要だったのでみんなも!!


会報の話に戻ります。

 

私たち下級生がどうみられているかについて。

・仲良すぎ

・いきいきしている

・楽しそう

この三点を、いろんな先輩に指摘されました。

 

正直こう思われていることに驚きました。

もうばれてると思うんですが、私はつくトラの仲間がめちゃ好きです。

結構それ周りからも見られているのですね。この良い雰囲気を保ちつつ、個人としても部としても高めあえるのが理想です。

 

「つくトラのこれまで」は知らないことばかりだけれど、こんなに堂々とのびのびと練習できる環境に感謝しています。自由な今のつくトラでも、大学生活の中で自分なりに納得できる結果を残すことで間違っていないと示せたらいいなあ。

 

それではまた!

 

追伸

OBOG駅伝楽しかったです。来年オンラインでない駅伝ができることを楽しみにしています!

あと新歓!力入れましょー!


かの

2021/03/19

他己紹介4 前回の途中で切れたんで再送

こんにちは!
オンラインだったんで無理矢理宅通を貫き通した資源一年の小島駿亮です。よろしくお願いします🤲

もうそろそろ桜が咲きそうですね
なんだかんだで一年経ちますねー。色々大変だったけど心機一転頑張っていきましょー!

では本題に戻ります。
今回、紹介するのは



生物学類の五十嵐咲季さんです!
みんなからは「さき」って呼ばれてます。

出身競技は水泳だそうで、幼い頃からやってるそうです。それもあって一年生の中では一番速いし、長く泳げます!
溺れそうな自分からしたら凄いなぁって感心しちゃいます
泳ぎとか参考にさせてもらってはいるんですけどなんかもう凄いです

本人曰く、「水中の方が楽」だと
なんだろう、尊敬を通り越して怖いですね
えらでも生えてるんでしょうか??笑


*全くスイムに関係ないバイクの写真

それとめちゃくちゃしっかりしてます!
新歓ではつくトラの新歓用SNSとかの運営していて、定期的に更新してくれてます。
率先してやってくれてて本当助かります!ありがとう😊

あとは猫がめちゃくちゃ好きっぽいです
色んなアイコンを猫にしてます
それもあってか、さきは猫っぽい気がします
自由気ままな感じはもちろん、なんか猫なんですよね(そう感じるのは自分だけかも、?)
なんだろう?なんでかな?



*怪我してなければ行きたかったなぁ、偕楽園での写真

一つだけダメ出しすると
朝が弱い!!
もうね、12月ごろ朝起きれないって言ってた日には憎しみすら沸きました笑
つくば民は6時半でも間に合うのにこっちは5時起きで寝坊なんだぞと。悲しみが深いです。羨ましい、、



これで他己紹介4終わりです!
実はこれらの写真、全部僕がいない時っていう笑笑…

来年からは微宅通つくば民に変貌するので付き合いが増えると思います
楽しくやってこう!一層よろしくです!!

それではバイバイ!

iPhoneから送信

iPhoneから送信

他己紹介4 ここであってるよね?

こんにちは!
オンラインだったんで無理矢理宅通を貫き通した資源一年の小島駿亮です。よろしくお願いします🤲

もうそろそろ桜が咲きそうですね
なんだかんだで一年経ちますねー。色々大変だったけど心機一転頑張っていきましょー!

では本題に戻ります。
今回、紹介するのは

2021/03/17

他己紹介3?1? わかんないけど!ついに!

彼からの一通のLINE、

どん底だった私の心は跳ねる、踊る、踊りまくる。









なのに、

なぜ

なぜ、君の姿はいつもないのか。







申し遅れました、2020年度入学の篠原です。

以下、小島駿亮(しゅんすけ)くんの他己紹介になります。











2021年、2月


部活もない。

もちろん対面の授業なんてない。

人と会う機会を全て自ら作り出さなければいけなかったこの状況で、

誰もが、少なくとも僕は、どん底だった。



そんな中で、彼からのLINEには、

たくさんのエンターテインメント

、の企画案。

また「生きてる」を感じられるんだ!! 

そう思った。



左:千葉県館山 (2021/2/27-28)
右:梅見頃の偕楽園   (3/4)

どちらも、彼の企画によって叶ったライド。

これは、エンターテイナーな彼のほんの一面。

楽しかった。ありがとう。

企画も、館山に関しては宿確保も

全てしてくれた。



館山ライド、楽しかった。

180キロ漕いで、

ロッジでBBQして。蓮さんの嬉しそうな顔。

宿にした古民家の方の人間の暖かさ溢れるもてなし、それはそれはもう至れり尽くせりで。

潮の香る山道、

端の見えない、ズラああああぁっと菜の花に囲まれた道。







そんな、館山ライド数日前のこと。

  えええええええええええええええええええええええ

  え?

  まじかよ!手首?

  行けないの!?    

  、あ、俺らは行けんのね!?

  ええええうっそええ残念、せっかく企画してくれたのに…

  僕らのことは何も気にせず、超お大事に!!



衝撃だった。

そう、彼、全て企画してくれた彼は、同行できなかった。




偕楽園の梅を見に行こう!!

とワクワクライド案を提供してくれたのも彼だった。





幸いにも重い怪我ではなく、

彼とは今度(こそ)は古賀の方へ桜を見にいきたいな、

と話している。


その時はまた、執筆します、拙いので苦手ですが。

お楽しみに!!!!


駿亮〜〜





































終わりませーん!!!!!!!1

ぜんっぜん、終わりません。

ここからが他己紹介です、ほんとうの。

クソつまんないくだりごめんなさい、
もう普通に書きます。

お付き合いありがとうございました。




さて、気をとりなおして。

改めて しの→こじ(小島駿亮)の他己紹介なわけですが、

駿亮について簡単に説明して行きましょう(それが他己紹介だろ)




「変態的努力家エンターテイナー」

駿亮を一言で表すなら、こう。





まず、変態的ルーティーン。

これは欠かせない、絶対。

これに彼の性格が詰まっていると言っても過言ではない。

なんだよ。変態的なルーティーンって?

   5:00 起床

   5:05 コップ一杯の水を飲む

   5:10 15分間の散歩→15分間のジョギング

こんな感じ、本当にこんな感じで延々と。

詳細なんて当たり前に忘れた、

   15:00 昼寝

これを挟むと、2日目が始まるんですよ。

「一日二日制」

爆笑ルーティーン、大好きです



変態っぷりは、彼のキャリアからも伺えて。

高校時代こそ陸上をやっていたものの、
(まあそれも競歩なんだけど!)

中学時代は野球をやっていて。

それがまた上手いんだわ。

一回キャッチボールしたことあるんだけど、
野球部顔負けの球筋、
遠投は80mくらいか?
反町の森公園の池にポシャり。


他にも、サッカー見るしラグビー見るし、
もちろん野球も見るし、

自分は自分でスキーやるし、トレイルランやるし、

俺がまだ知らないのも絶対ある!!


そんなにぎゅうぎゅう詰めだとどういう日常になるのか??

例えば、

うちに泊まって、
4時に起きて CL( 海外サッカー)観て、
6時半〜一緒に朝SWIM

とか。

今日だって、
ループキロ4で走りながら、
お互い春のセンバツ(甲子園)の優勝予想

とか。

とにかくあらゆるスポーツをこよなく愛する駿亮くんです。





そして、努力家。

(変態的ルーティーンも、
 一つひとつは努力の積み重ねでもあって。)

これだけスポーツに熱がありながらも、
勉学の方でも手を抜くことを知らない彼。

プレゼン資料見せてもらったことあるんだけど、
なんかの企業かと思った。



そしてそして、エンターテイナー!!

これについては、冒頭部分で書いたこともそうだし、

他にもイチネンズでバイク用品買うの誘ってくれたりとか。  

とにかく日常的に。楽しいです。







ざっくり駿亮の紹介してきましたが、

伝わってるかわかんないけど、まあとんでもないやつ、いい意味で。

絶対常人のキャパ超えるステ備えてると思うんよ。

そんな彼の凄さの根本にある、それこそが実際は彼について一番述べるべきことなのかもしれないが、


豊富な知識と経験。

興味あるものはとことん調べ、
思い立ったら即の行動力。

マジで尊敬します。

ここ最近ずっと、僕も駿亮のようなリサーチ力と行動力が欲しい〜
って思ってるけど手に入らない。
決して簡単じゃないですね。

この駿亮の性格は、僕たちを楽しませてくれるだけでなく、

いつも助けられてもいます。

紛れもなく2021年春現在"今"のつくとらにとって欠かせない存在だと思います、
もちろん皆そうですが。





統一感のないこの他己紹介も、
そろそろこの辺にしようかな〜

どうしても載せておきたい子たちだけ↓↓


一緒にハーフマラソン出たよ〜の写真 (2020.12)
なんか眠そう笑





昼swim後のひと時〜 (2021.3)






新歓ポスター2021も駿亮めっちゃやってくれた(ありがとう!!)んだけど

載せたら多分フライングだからやめとく〜

でもめっちゃかっこいいの!!それもお楽しみに!