2015/06/10

つくトラ恒例他己紹介其の参

ブログをご覧のみなさま、こんばんは。昌義から紹介を受けました、理工学群物理学類1年、和間雄司です。苗字は「ワマ」と読みます。「カズマ」ではないです。あと、比較的低血圧なので朝が辛いです(言い訳)。……。言い訳なんかしてないで頑張りますヽ(;▽;)ノ

さて、紹介されたということで僕が紹介する版ですね!今日の午後に2本実験レポートを書き上げた勢いそのままに書き上げたいと思います。

今回紹介するのは、吉田智紀くんですね。
彼は和歌山県出身だそうです。さすがというか、関西の人だけあってとにかく明るいです。あと、つくばでの下宿先が部内でプールに最も近いらしい。僕は行ったことないですがw

あと、彼はスーパーはまるも派ですね。「ポイントカードをまるもで作っちゃったからカスミには行きたくない」みたいなことを言ってましたw
そういうこだわり、嫌いじゃない。

そんな話はさておき…。彼の所属は体育専門学群です。(春C無いの羨ましい…)出身は陸上短距離だそうです。400mのタイムが、専門外の僕でも驚くほどです。先日の渡良瀬でも初戦ながら結構速いタイムでゴールしたと聞いています。(僕は当日観戦に行けませんでしたが。) 長距離も水泳も速いので、いわゆる"運動神経のいい"タイプの人間なのだと思います。3種目共バランスよくこなすタイプですかね。僕もたくさん刺激を受けています。


今後、さらに進化した智紀に期待したいと思います。

追記:記事書いてから、面白い写真を2日間探したのですが、見つからなかったので普通の写真になってしまいました…(ノ´・ω・)ノ

2015/06/08

つくトラ恒例他己紹介その2

つくトラブログをご覧の皆様、こんにちは!前回紹介を受けました比較文化学類1年兼つくトラのマスコットキャラクター?の吉田昌義です!


今回自分が紹介するのは物理学類、千葉県出身の和間雄司君です!


彼は中学、高校と野球をやっており、ポジションはピッチャーだったそうです。おそらくそのためか、足腰がかなり鍛えられており、バイクがかなり速いです(本人曰く多少のアップダウンがある方がいいとのこと)。先日の朝日デュアスロンでは最初の坂道で一気に差をつけられました…また、その鍛えられた下半身でつくトラ1の美脚キャラを確立しています(笑)


加えて、彼はスポデー委員や学園祭実行委員の仕事にも携わっておりかなり忙しい日々を送っています。それが原因なのかな?朝がとにかく弱いです(*_*)先月は朝起きられずスイム練になかなか参加できていませんでした。しかしながら、ついこの間宣言したように今月は参加頻度もかなり上がっています。元々、ポテンシャルは高いものを持っているのでこれからどんどんタイムは伸びていくのではないかと思います。


雄司の今後に期待大です!(^○^)


P.S.彼の誕生日は宿舎祭当日であり、物理学類の皆から盛大に?祝われていました(ケーキやかき氷の一気食いなど…)。普段部活では見れない彼の1面を見ることができて良かったです(^.^)

2015/06/07

(個人的に)哀愁漂ったデュアスロン

こんにちは、重澤です。バイク練日記です。先日のOB総会で、あるOBさんから僕のこの日記を楽しみにしているという声をいただいたので、張り切って参りたいと思います!

先週のバイク練は朝日デュアスロン。トランジが超絶難易度のアップダウンの多いあのコースです。1km-14km-2kmを2set。関カレよりキツいコースで行われる関カレに向けた追い込みです。坂ランが異常に苦手な僕のこの日の作戦はバイク勝負!幸いバイクがなかなか好調だったので2本ともいい感じに終われました。ただこの日は山下、昌人がいないし、堀さんはホイールのスポークが逝ってしまわれてDFNだったのであんまり競れる人がいなくて、ちょっと残念でした。優くらいでしたね。

1年生も2本できる人が多くてさすがでした。なかでもたくみ(写真左から2番目)がめちゃ速でした。ファーストラン2本とも負けましたし。バイクも適度なアップダウンのあるコースの方が得意な様でした。バイクの面白さの1つとして、練習の種類によって得意、不得意が大きく出るという点があると思います。ぜひ早くこれだけは!という練習、コースを見つけて自信をつけてくれればなと思います。僕だってまだまだ不動では、負けませんよ!(と言ってももうタイム縮まる気しませんが笑)

堀さんが先に帰られたので、なんと帰りは3年以上僕1人に!あ、院生の石毛さん忘れてましたすみません。OB総会で僕が1年の時にバリバリ練習してた先輩方にお会いしたこともあってなんだかものすごく時代の変遷を感じました…これからの世代には僕も期待大です。

それではこの辺で!まさよしの他己紹介まだかなー笑 以上です。

第13回 筑波大学トライアスロン部OB総会



こんにちは。堀です。


タイトルのようにつくトラのOBさん・OGさんとの交流イベントの一つ、「第13回筑波大学トライアスロン部OB総会」が東京日本橋で開催されたので、報告させていただきます。


第13回 筑波大学トライアスロン部OB総会
(※2003年~筑波大学トライアスロン部OB会発足)

OB・OG 18名  (※1・2次会の参加不参加に関わらず)
 現部員 16名  (※1・2次会の参加不参加に関わらず)

計34名

のつくトラ関係者が集まりました。


練習やレースに顔を出してくださっていて、そこまで久しぶりでもない方や、ここでしか顔を合わせることができないであろう方、創部に携わっていた方、個人的には卒業した同期など、さまざまなつくトラ関係者が集まるこの場ですが、1年生や初めて参加した現部は何を感じたでしょうか?

そこは個人にお任せするとして、個人的にはこれだけたくさんの方がいてつくトラの歴史があるのだなと再確認いたしました。

今年で創部26周年を迎えるとのことで、自分が生まれる2年前に創部されていることを初めて知りました。 OBさんOGさんの顔というのは普段意識できない部分があるので、総会に参加することでそういったOBさんOGさんから聞く話や歴史も非常に刺激になります。


とはいえ、いきなり顔も名前も知らないOBさんOGさん、新入生と話すにはそれなりのハードルがあります。そこで、きっかけが必要だろうということで、OG栗原さん主催のOB総会初「共通点発掘インターバル」が執り行われました。


何かというと、OBさんOGさんに輪っかで並んでもらい、その内側に現部が対面で並び、向かい合った人と共通項を見つけあうというゲームです。

最初は90秒サークルで行われましたが、何せ時間が足りません。その後、120秒サークルに変更。その間、ひたすらしゃべり続けます。

口で言うと簡単そうですが、実際にやるとめちゃくちゃ心拍あがります。

共通項が見つかっても見つからなくても少しでも交流が深められるきっかけとなったと思うので、ぜひ来年以降もご検討くださいと個人的には思いました(笑)


また今回、OB総会の次第の一つにあった現部とOBOG合同のエアー桐の葉は圧巻でしたね。
山下はのどをやられながらも声張ってくれてありがとう。

 
                        第13回 筑波大学トライアスロン部OB総会:桐の葉

浜岡さん本番さながらの乗り出し具合っすね!!


今回も幹事の皆様を中心にさまざまなOBさんOGさんの運営で会を開いていただきました。
OBさんOGさんの皆様ありがとうございました。



最後になりますが、いただいた集合写真でお別れとさせていただきます。



     
                        第13回 筑波大学トライアスロン部OB総会:東京日本橋にて


 以上、OB総会報告でした。



2015/06/06

新入生他己紹介part2(院生)

おはこんばんちは!



今年から東洋大学から大学院の生物科学専攻に入学しました、侵入生の石毛でございます。
院生ということなのですが、専門は視神経系の生理学とその進化です(自己主張)



現役から長いこと遠ざかっていたせいで10kg以上太ってしまっているので、練習をしつつ、
体重と体力を元に戻そうとしています(泣)
また、愛車のアンカーにガタがきているので、フレーム買い替えを目論んでいます笑





僕の紹介は堀さんからあったので端折るとして、他己紹介ということで独断と偏見にまみれた
柴田さんの紹介をさせていただきたいと思います!!



柴田さんは現在、人間総合科学研究科体育科学専攻、体育スポーツ経営学研究室に所属しており、研究テーマはスポーツ産業だそうです!(間違ってたらすみません、これ編集してるのが実験終わりの深夜だったので確認とろうにも柴さんはたぶん夢の中でした)


法政大学から筑波大学院に進学する前は、トライアスロンサークルのAfro-Qに所属しインカレにも出場経験がある猛者です!



僕視点の柴田さんの第一印象はアザラシのような人懐っこさとホオジロザメ系のプレデターみたいな運動能力のあるお方でした!


そんな柴田さんなのですが、練習の持論は効率重視であり一回の練習の質をどれだけあげられるかを目指してるそうです! いわゆる効率廚だそうです笑



時間がない院生である僕にも共感するところがあるので柴田さんと効率廚パーティーを組もうと思っています!!


最後に、柴田さんから頂いたのと撮影した写真を添付して紹介を終わりにしたいと思います!
読んでくれた方、ありがとうございました!!


それでは... 
次の方にパスします!お願いします!




P.S. 今日は三本ローラーに乗っていたのですがやっぱりくるくる滑車にのったハムスターの気分になりますね笑 警備員に締め出されるまでSinging in the Rain を聞きながら乗っていました、6/6の練習は晴れるといいですね!
以上、石毛でした。







2015/06/03

山練!!

こんにちは、毎週恒例、重澤のバイク練日記です。堀さんとか山下のブログはテンションが高くて面白いですね。僕は毎週そんなテンションで書いてるとパンクしてしまうので、癒し系ブログを目指そうと思っているこの頃です。さらっと読める感じのやつを…

さて、この前の土曜は不動-湯袋-つつじでした。山練です。練習全体を通した総括は…昌人が速い!不動と北太田のスプリント以外はボロ負けしました…練習の最初と最後を締められたので、自分としては何とかプライドを保った感はありますが、かなり脅威です。
1年生は初不動から始まって最後までできた3人は、すごいと思います。自信持っちゃって下さい。

ちなみにつつじで写真を撮るとき何かこのアングル知ってんな?と思ったら2年前、全く同じ時期、場所に写真撮ってました笑 2013年のブログをご覧下さい。あの時もやど祭期間中でした。出店が自分らは金曜だけだったので、その夜5、6人でミニ打ち上げをして、ほぼ徹夜でバイク練参加しました。意外とというか、むしろいけました。ただ帰って、昼寝を16:00くらいにしたら、次起きたの半日後でした。以上どうでもいいふと思い出した話でした。

あと写真の前列に1個空きがありますが、新つくとらのマスコット?のあの子用らしいです。すでに他己紹介されてますね笑 そんな彼は誰を紹介するのか?お楽しみに!

以上でした。失礼します。

2015/06/01

つくトラ恒例他己紹介その1

どうも、この春からつくトラの一員になりました松﨑です!今年も毎年恒例(らしい)新入生他己紹介がスタートします!今年は例年以上にキャラが濃いメンバーが集まったんじゃないかなあと思いますw

今回僕が紹介するのは雪国新潟から遥々やってきた比較文化学類の孫まさy…じゃなくて吉田昌義(よしよし)君です!

彼は何をやっても面白い&可愛らしいw早くもつくトラのマスコット的地位を確立しています。個人的には3本ローラーに乗れるようになったことを教えてくれた時の笑顔がたまらなかったです。

そんな彼は競泳をやってたらしく、スイム練の時はなんだか生き生きしています。
自分の課題を見極め改善しようと努力したり、練習中積極的に声を出したりする彼の部活動に対する真剣さ、真摯さにいつも感心させられています。

今後の成長に期待ですね(^^)



ちなみに彼のケータイはドコモらしいですよ