2025/06/28

関カレレース戦略と意気込み

 厳しい戦いになりそうです。2025ついにこの夏がやってきちゃいました。那須塩原、東日本インカレ関東選手権。いつも正式名称がわかりません。関カレと呼びましょう。
 中野です。今大会が、初のインカレを目指すレース、そしてインカレを目指せるレースになります。1年目は完走を目標に、2年目は翌年のための布石としてレースに参加してました。昨年の関カレのおかげでやっとここまで実力が届くようになりました。インカレに出場して多くの選手となんで9月のくそ熱い時期にインカレなんて開催するんだよって文句言って気持ちを分かち合いたいですね。
 目標はインカレ出場権を獲得することです。そのためには最低でも50番目には入りたいです。インカレを一つの目標とし戦い続けた同志のためにも必ず勝ち取りたいです。私は、スポーツの熱くむさ苦しい情熱やら根性が苦手でもありました。しかし、今回ばかりは、個人競技でありながら仲間のためにも出場したいです。

夜のMTまで時間がないのでレース戦略に関して簡単に書いておきます。

当日
・5時起床
 朝の出発前の準備を終わらせる(歯磨き、トイレ(でなくてもいい)、水分補給)
・6時〜 移動車内 カーボローディング
・8:30~レース準備後 静的ストレッチ
・10:00昼飯
・11:00~1次アップ
・~12:00 補給終了(軽めに)
・12:30〜12:55 2次アップ
・12:45痛み止め服用
・クーリング(アイススラリー等)、ウエット着替え
・13:10試泳
・13:30~レース
 
各種目レース戦略
・Swim
同じ泳力の人にドラ、一つ目のブイ過ぎてからeven
25分台で上がれたら最高
26分台で上がれたらまずまず
27分台で上がったらあせあせ
・Bike
ドラ禁止
登りは踏んで(登りで突き放す)、下りでスピード出るまで辛抱、スピード乗ってきたらDHバーの使用、
基本:コーナリングは丁寧に、砂利は攻めない、折り返し前にギアを変える・スピード落とす、折り返したらダンシングで徐々に加速
1〜4even 5~6ビルドアップ 7リカバリー
Swim up後の補給はなし
登り終わりで補給
ボトル1:600mL CCD3分の2、WINZONE1つを溶かす(エネルギー270kcal、C=70g、カフェイン50mg)
ボトル2:冷却用(早めに使い果たす)
Bike中に水分をすべてなくすくらい飲む
 
・Run
あまり補給はしない
エイドステーションは体を冷やすのみ
変化走気味
ラップ3:40/km以上に行かないようにペース配分
垂れても4:10まで 3km以上続けない
順位ではなく自己ベストを出す気持ちで楽しむ、笑顔で
 
 
今レースの目的
自己ベストの更新、3年間のトライアスロンでの成果発揮
 
目標(現実的かつタイトな目標設定)
Swim:25分後半
Bike:1:02
Run:3:50/km
 
コンセプト
Swim:実力以上の発揮
Bike:runのための準備
Run:賢いペース配分
 
賢くかつクレイジーなレースを

0 件のコメント:

コメントを投稿