2017/01/17

カーフマン北関東 〜岩碕編〜

こんにちは、1年岩碕です。
1月15日にカーフマン北関東がありました。
初めてのデュアスロン(エイジ)で初めてのレースレポを書こうと思います。

ちなみに今回のカーフマン。
ラプラスの東北、悪天候の東海に続き朝からまさかの大雪でした。
エイジはレース時間を遅らせてのスタート。
距離も4km-25.2km-4kmに変更。
けどレース時には路面も大丈夫になっていてよかったです。運営のナイスな判断。


=result=
1st run …0:15:06(31)
bike …0:44:55(12)
2nd run…0:16:23(33)
total …1:16:24(21) 完走93人

=1st run=
試走終了から15分ほどでスタート。
アップ不足の不安と初デュアスロンの楽しみとが混ざった感情の中レースが始まった。
けど思ったより走れた。アップダウンがあったが練習でのフォーム等をしっかり意識して走れてたと思う。

=bike=
最近の練習不足と寒さの不安(不安しかないな)
とりあえずトランジエリアについてヘルメットを…ヘルメッ…手袋が邪魔!
今回のレース、寒さのためにゴム手袋を着けてその更に上から普通の手袋をしてたのだが…普通の手袋を投げ捨て、ヘルメットを着けて、悩んだ結果、、、ゴム手袋の状態でバイクスタート。
コースはアップダウン+コーナー多めのテクニカルなコース、けどそのテクニカルなコースがすごく楽かったからかなんか速かった
前の人に追いつき、追い越し…順位を少しずつ上げていく。疲れもあまり感じない状態でバイクを終えた。もう一周走りたかったくらい
レース後の藤野さんの話によると、コーナーは確かに上手な方だったそうで、けどその後の立ち上がりの踏み込みとかとかがまだ技術不足らしい。まだ速くなる喜び、これからも精進。

=2nd run=
トランジエリアに投げ捨てられた手袋を横目に見ながらスタート。
バイクでの疲れは少ない…はずだった。
1st runよりも上りがきつく、脚が上がらない…急坂のあとのゆるい坂では歩幅が靴2足分ほどでちまちま進んでいく。
すごく辛かったけど2nd runではサポートのみんなの応援にすごく助けられた。
動画を撮って声をかけながら並走してくれた匠さん、「いいよ!いいよ!けどゴム手袋ダサいぞ!」と応援と一緒に笑いもくれた智紀さんをはじめ、本当にありがとうございました。
そんなこんなで苦しくもなんとかゴール。
フォームの意識をして、それを表現したくても体が思ったように動いてくれなかったのが反省。

今年初めてのレースは初めてのデュアスロン。
終わってみれば反省点・今後の課題もでたものの自分の中では満足いく結果で終われました。
次のレースは南関東、地元神奈川!
エリートまでの道は遠く、次もエイジですが頑張っていきます!
もちろん、その間にあるOB駅伝と栃木認定記録会にも力を入れていきます!!

稚拙&長い文(?)を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

2017/01/07

2017一発目つくトラ、筑波山に登る。

あけましておめでとうございます。
2017年最初のブログは私が書かせていただきます。成人式前夜のまつざきです。

2017年一発目の練習はズバリ

筑波山登山


練習です。トレーニングです。

内容は筑波山神社下鳥居までバイクで移動、神社でお参り、登山、バイクで帰るというもの。

鳥居までは少し坂道になるんですが、坂道があるということは…

やっぱりヒルクライムレースが始まってしまうわけですよ。

道中後ろのパックの最後尾で様子をうかがっていると登り口前の信号で前のパックと切られてしまう。そこでともきが、、、仕掛けた!
2017一発目つくトラヒルクライムレース筑波山神社ステージの始まり。
信号が青になり少し進んでから僕も仕掛ける。
同じパックには大輝、岳、みきおとバイクを得意とする面々が揃っていたのでなるべく早く距離をとっておきたかったのもある。
(あとはつつじが丘まで通ずる種々の登り口の中でこの道は傾斜が緩いほうでアウターで押していけること、神社までの距離は意外と短いことといったそれなりの経験則に基づくアタックでもあった)

アタックに反応してきたのは大輝、前に出る気配はないので構わず登る。途中でともきを回収し3人で登る。

視界の上のほうに鳥居が見えてきてこのまま逃げ切れるかと油断した隙に大輝がするする~っと前に出てきて2017一発目の山岳賞を奪っていった。ずるいね。

でも、しばらくバイク乗ってなかった割にはいい感じで乗れた。傾斜も程よいので秋Cは通ってみようかな。

で、
神社にお参りをしてくじを引いきました。
僕は中吉、グーグル調べによると大吉、吉に次ぐ3番目らしいですね。
内容は





願望:叶うも自分次第

くぅ~!精進しろと神様にも言われちゃった気がします。
いや本当にそうですね、先がどうあれ節目になる一年、悔いが残らぬようにしたいものです。
ちなみに待ち人は音信ありとのことなんで、ぜひとも連絡してくださってOKですよ、皆さん。

あと立派な鏑矢を買いました。2000円也。この鏑矢は登山中は岳が、帰りのバイクではともきが大切に輸送してくれた結果、今は部室のある所に飾られています。


登山のおともはリンゴ飴だ、じゃがバターだと騒ぎながら登山開始。
観光地としても有名な筑波山ですが、その実態は観光地らしからぬ険しさ。
写真を見ていただければその険しさ、お分かりいただけるだろうか。
普段運動している我々でも息が切れます。
これを飄々と登るご老人たちのパワーは凄い

登りは心肺がきつかった。LTは超えていたでしょう笑
いい練習になりました。

息を切らし、山頂にたどり着き振り返った時に見える景色こそが登山の醍醐味。
この日は天気も良くつくば市を一望できました。

よく見たら田んぼしかないのよね。

下りはしりとりなどをしながら楽しく下山しました。

と、文章ではいかにも楽に下山できたかのようにまとめてしまいますが、実際は登ったのと違う登山道で下った結果、非常に険しい道のりとなりました。よくみんなケガをしなかった!!(話によると転がり落ちた人がいるらしいが)

下り途中で集合写真
岳が鏑矢を持っているのが見えますね、2000円です。
帰りは旧つくば駅前を通り帰るのですが、先輩方ならもちろんわかりますよね、この道の先には北太田(3キロほど続く直線道路)があることを。
つくトラではこの直線道路を通過する際、スプリント大会が行われます。
若干追い風気味のベストコンデションで、今回もやはりスプリントが自然発生。
ともきが飛び出し、少し間を開けて大輝、みきおと続く。
僕は若干遅れてスタート、45~47km/hで追い上げ大輝みきおを回収。
大輝は今回も後ろについてくる。
半分ほど進んだところでともきに追いつく。リュックに差した鏑矢がだいぶ抵抗になってたね。
残り1/4くらいできつくなり少し速度が落ちたところで大輝が逃げに出る。この男曰く勝負に徹したとのこと。最後はもがきながらゴール、追い風にも助けられ良い感じでバイクに乗れた。

でもちょっと物足りないなと思った。
山を飄々と登っていた重さんや、スプリントでずる賢い森さん、どこでもとりあえず速い山下さん、いつも前を走っていた優さんまさとさんなど先輩方が一人もいないことに気が付いたからだ。
学生による部活動というものの性質上、引退、卒業などで先輩はいつかいなくなってしまうものだがこのような形で実感するとは…

いつも追いかけていた背中は消え、今度は追いかけられる番だ。

今はまだできてないと思う。

4月にはまた新入生が入ってくるが、彼らから見た僕が、僕が入学時に見た山下さん、重さん、森さんをはじめとする今の4年生と同じように強くたくましい存在であるよう、おみくじにも言われた通り精進していきたい。

とりあえずみんな、新歓準備等頑張ろう!新入生0とかだったら話にならん!!!!
ではでは

2016/12/30

年末に思うこと。

メリークリスマス!!!じゃないな

2016年も残すところ明日のみとなりました。

ぼくは今、テスト勉強で散らかし放題にしてしまった部屋を片付けてる最中です。

2016年を振り返ると山あり谷あり、激しい一年間だったなと思います。

怪我をしたり、大会で悔しい思いをしたり、主将になったり…
本当に色々あった一年間でした。

ここでつくトラの皆さんに問いかけます。

2016年、掲げた目標を常に見失わずに過ごせましたか?

ぼく自身は出来てなかったなあと思います。

皆さんはどうでしょうか?

選手やスタッフとして現在練習に参加している皆さん、部で掲げた目標ありますよね。個人的に掲げている目標もあると思います。(ぼくは来シーズンとにかくインカレへ行く、これが最大の目標です)

先輩方やその他の皆さん、研究、新しい試み(インターンとかウォーキングとか笑)、それに社会に出てのお仕事、部活とはまた違った舞台での挑戦になると思います。
全力で応援させていただきます。

ぼくは意志が弱い方でモチベーションを維持するのがあまり得意でないのですが、みんなで励まし合い、雰囲気を盛り上げて、一人でできないこともみんなでやればできるようになる、
そういった感じにチームでやっていくことの良さを見出していければ良いなあと思っています。

って事で来年の目標は
「目標を常に意識して日々を過ごすこと」
ちなみにこれは勉強に関してもですね。たぶんぼくにとっては相当難しい目標ですがこれができれば日々の行動をもっと良い方向に変えていけると思います。



みんなで頑張って良い2017年にしましょう! 

良いお年を!

まつざき

2016/12/29

2016ざざざっ。

こんばんは
2016年最後の全体練習、おわりましたね〜
おつかれさまでした
僕はいま地元に帰る電車の中です

ざざざっと2016年を振り返ると
4月 トライアスロンと出逢う
5月 同期がどんどん大会デビュー
6月 デビュー戦で4位入賞(!)&関カレ突破ならず
7月 U19日本選手権
8月 木更津トライアスロン年代別優勝(!!)
9月 インカレ、チームサポート 超刺激的
10月 スプリント選手権
11月(記憶がない…)
12月寒い!

大学に入ってからトライアスロンをやるとは想像もしてなかったので、こんな1年を過ごすことになるとはびっくり

一人暮らしだと食事や洗濯などの家事・体調管理も全て自分でなんとかしなきゃいけない
生活力が鍛えられた1年でもありました

ここには書ききれないほどいろいろあったんですけど、トライアスロンを始められて本当に良かったと思ってます



さてさて、来年はどんな予想外の出来事が起こるんでしょうか!
楽しみですね〜

読んでくださってありがとうございます*\(^o^)/*
それではみなさん、よいお年を〜♩
(※お正月太りには気をつけましょう)
Tomohiro

2016=?iso-2022-jp?B?GyRCJDYkNiQ2JEMbKEI=?=

こんばんは
2016年最後の全体練習、おわりましたね
僕はいま地元に帰る電車の中です

ざざざっと2016年を振り返ると
4月 トライアスロンと出逢う
5月 同期がどんどん大会デビュー
6月 デビュー戦で4位入賞(!)&関カレ突破ならず
7月 U19日本選手権
8月 木更津トライアスロン年代別優勝(!!)
9月 インカレ、チームサポート 超刺激的
10月 スプリント選手権
11月(記憶がない…)
12月寒い!

大学に入ってからトライアスロンをやるとは想像もしてなかったので、こんな1年を過ごすことになるとはびっくり

一人暮らしだと食事や洗濯などの家事・体調管理も全て自分でなんとかしなきゃいけない
生活力が鍛えられた1年でもありました

ここには書ききれないほどいろいろあったんですけど、トライアスロンを始められて本当に良かったと思ってます

2016年の終わり

ジングルベール ジングルベール…♪

ちりん、ちりーん…♪
「いらっしゃいませ、お客様何名様ですか?」

12/24のイブ、僕はバイト先で肉を運んでいた、かっぽー達を横目に見ながら…


ジングルベール、ジングルベール…♪

からーん、からーん、からーん…♪
12/25のクリスマス、僕は1500mを泳いでいた、ただただ水の底を見ながら…



どうも、こんにちは
クリスマスは精神的にクルシミマスだった1年の岩碕です
サンタさんに頼んだイケメンフェイスもどうやら届いてないようです…

2016年も残すところあと3日ですね、
スイム1500m.400m.100m.50m.とランの3000mのTTを終えて、つくトラの練習も今日の夜のスイム200m(IM・Fr)のみとなりました

さてクリスマスはパッとしなかった僕ですが、28日の夜に優さん企画のつくトラ忘年会をしました。大学生っぽい!
ご飯やお菓子、僕は未成年なので飲まなかったですがお酒を飲む人も、こういう風にぐだーっと喋る感じすごいいいですねー
こういう機会をもっと増やしていけたらいいなぁと思います


2016年は特に2ついいことがありました
まず筑波大学体育専門学群に合格したこと
そしてトライアスロン部に出会ったこと
さて2017年はどんな年になるんでしょうか…

それではみなさん良いお年を!!
つくトラの何人かの人は明日も頑張りましょう!

2016/12/24

美化委員長のつぶやき。その2


こんばんは、吉田ともきです。


最近わりと部ログ更新されてますね。
これは進歩。


2016年、もう残り少しになってしまいましたねー。

今年、つくトラに関わってくださった多くの方々、ありがとうございました。

来年度もよろしくお願いします。



来年の干支は酉ですね。

みなさんは鶏肉がお好きですか?

もも肉はおいしいです。むね肉はあまりおいしくない。

ぼくは鶏肉のなかでいちばん鶏皮が好きです。

和歌山にいた頃、親父がよく鶏皮の焼き鳥を作ってくれました。

竹串にさして、カリッカリに焼いてくれましたね。



さて、ぼくはつくトラで美化委員長という役職をいただいているのですが、

その主な仕事内容は、「部室に私物おかないで」とか「ゴミ分別して」とかぐちぐち言うことです。

あとは定期的に、部員を数人募ってお掃除しています。


これは第1回のメンバー。


そしてこれが第2回のメンバー。


お掃除をして部室がスッキリすると、心もスッキリします。
だって上の写真、みんな笑顔ですもんね。
ひとりをのぞいて。ね、だいき。


さあて、つくトラの年末はTT祭りじゃ。
わっしょい。わっしょい。

ちなみに今日は400frと100fr。
明後日は1500frと50fr。
来週は、ラン3000mTT。
さらに200frと200im。

わっしょい。わっしょい。

がんばろー。