ごきげんよう、重澤です。
というのは嘘で、只今夏バテ中の2年高橋です。
今回は第一回目(そしておそらく最終回)の葵のバイク練日記をお届けしますよ笑
なんで私かと言うと、幹部になる下準備として、2年生が練習の進行をしてみよ
う!という企画だったからです。
あいにく、2年の他のバイク班メンバーが不在だったため、一人で好き勝手やら
せていただきました。
至らない部分が多くすみませんでした。
一昨日はスイム練の後だったので、タイトルにもあるように、だいぶ辛くないラ
イドとして、牛久大仏までの片道22km程度のeasyライドでした。
参加者は写真に写っているメンバー+先にお帰りになった堀さん+私の11名。
楽しんでいただけたでしょうか?
大仏様と見比べると、みんな欲望にまみれた顔をしていますね。
まあ、とても暑かったので、仕方ないですね。
私は後に熱中症で再びダウンすることとなり、結果的にダイブツライドでしたぁ。
石毛さんの落車が一件あり、少し心配しましたが、その後は大丈夫ですか?
大事には至らなくて良かったです。
反省点として今後に生かせればよいと思います。
また時間がある人は、自主練でも行ってみてくださいね。
大仏様の胎内に入れば、心が洗われ、帰り道には無心でバイクを漕げるようにな
ることでしょう。
では。
2015/07/28
2015/07/27
完全に真夏の小貝川
こんにちは、重澤です。最初に言っておきます。テスト前にブログなんぞ書いてる場合じゃないので、手短かにいきます。来週もです。
この前の土曜は、小貝川で集団走でした。かなりインカレを意識した練習で、しかも今回はスイム力順の時間差スタートというオマケつき。どんな感じになるのか、考えた自分も楽しみにしていました。
自分は先頭から1分後にスタート、前を追うぞ!と意気込んでおりました。最初の折り返し、あれ?昌義見てなくね?自分たちより前にスタートしたはずの昌義が折り返してきません。自分、離脱して昌義を探しに行きます。すぐに見つけます。1分〜2分のロスで周りに誰もいません。その後は35km単独走でしたとさ。いい練習になったよありがとう昌義☆
昌義「道(折り返し)間違えてごめんなさい。久しぶり×4の集団のバイク練参加だった。恐ろしかった。」
集団は追って最初は詰めたのですが、3往復目くらいで無理だと悟りました。柴田さんと勇希さんがいたのが敗因でしょう。もはや、森と優以外吸収されてましたし。
最後は1000×3走って充実のキツさ。なのに練習終わって10:30とか。これでもう夏休みだったら最高なんですがね…殺人的な暑さになってきて、大変ですが、皆さんよいテスト期間を。それではー。
この前の土曜は、小貝川で集団走でした。かなりインカレを意識した練習で、しかも今回はスイム力順の時間差スタートというオマケつき。どんな感じになるのか、考えた自分も楽しみにしていました。
自分は先頭から1分後にスタート、前を追うぞ!と意気込んでおりました。最初の折り返し、あれ?昌義見てなくね?自分たちより前にスタートしたはずの昌義が折り返してきません。自分、離脱して昌義を探しに行きます。すぐに見つけます。1分〜2分のロスで周りに誰もいません。その後は35km単独走でしたとさ。いい練習になったよありがとう昌義☆
昌義「道(折り返し)間違えてごめんなさい。久しぶり×4の集団のバイク練参加だった。恐ろしかった。」
集団は追って最初は詰めたのですが、3往復目くらいで無理だと悟りました。柴田さんと勇希さんがいたのが敗因でしょう。もはや、森と優以外吸収されてましたし。
最後は1000×3走って充実のキツさ。なのに練習終わって10:30とか。これでもう夏休みだったら最高なんですがね…殺人的な暑さになってきて、大変ですが、皆さんよいテスト期間を。それではー。
2015/07/23
大竹海岸
こんにちは、重澤です。先日7/20は海の日!ということで大竹海岸ヘロングライドに行ってきました!! というブログを3日後も終わりに近づいてくるころの更新です。次のバイク練に間に合ってよかった。 ちなみにどうでもいいことですが、「写真を多めに入れてみるか」と思い立ったので珍しくPCでの更新です。いつもはめんどくさくてケータイでやっちゃいますが、まあPCの 手間って写真移すだけなんですけどね...いい感じのブログの仕上がりになることを願います。
この日は人数多め、5人パック2つ、4人パック2つだった気がします。そしてOBのノリさんも来ていただきました。同じパックだった石毛さんなどにもアドバイスしていただいていたようで、ほかの人もロングライドって長い時間ですし、何か学んだり得るものがあればよかったかと思います。
さて道中ですが、何やら細かいトラブルがぼちぼち...まず昌義が落車。速度は出ていなかったようなので、けがなどはなくてよかったのですが、バイクの不調によりリタイヤ。ぜひ館山でリベンジしてほしいです! (そんな昌義を筑波に送り届けていただいた堀さんですが、何事もなかったかのように復路までに合流、流石です。)
その他山下パンク、青柳さんもパンクと同時に大典のオレンジキャノンのチェーン知恵の輪状態に! 何かダマみたいな部分が出来上がっていて、一瞬パ二クりました。結局プーリーとって直すという...
まあいろいろありましたが、いい感じの時間に到着!してからは写真の感じで石毛さんがウミガメとなり、産卵したり、、、はしてないですが、思い思いに海の日の海を楽しんでいたことでしょう。美来ちゃんと大輝の時計は、館山か観音寺に流れ着いていることでしょう。あと今年は、波低かった。水は安定のまずさ。
帰りは一転超順調。行きで結構向かい風だったこともあり、追い風多め。正直ネタがないので、ここで本当によく頑張ったこの日とのコメントを!
1年、美来「無事帰って来れてよかったです。時計は館山に流れ着いてくれると信じてます笑」
さて、このロングライドで1年生はきっと大きく成長したことでしょう。次はいよいよ館山ですねー。走っている途中は人によると思いますが、170㎞終わった後はきっととてもいい気分なので、楽しいので。僕は今年も去年と違う自転車で走る事になりますが、とても楽しみです。今一度安全に走り切れるように、これからの練習でも部全体で意識した練習をしていきたいですね。
何かあまり面白くない気がしますが、特別感が出てない気がしますが、勘弁してください。これで終わりとさせていただきます。それでは。
2015/07/19
夏らしくなってきた!バイク練
こんにちは、重澤です。バイク練日記。フェンシングの世界選手権で太田さんが優勝しましたね。凄いことです。最後の得点はオーソドックスなリポストでしたね。審判は「アタックノン、リポスト、トゥシェ」と言ったはずです。
トライアスロン部のブログで何を話してるんだこいつ?というツッコミを予想して、さっさとトライアスロンのというかバイク練の話に行きます。
昨日は不動(表、裏)からの北太田の1直線でのインターバル走でした。これまでで、初めてやった練習ということでしたが、みんないい感じにキツそうだったので、なかなか良かったかと思います。思えば先週の手賀沼へのイージーライドも自分考案でした。自分が中心で練習を考えるのもあと1月。次の代からは、どんな練習が生まれるのか期待してます。
内容を少し詳しく書くと、不動表、13'38という醜態。少し何もしないでいると弱るのが速いという自分の悪い身体の習性が出ました。3.5km地点で、12'00で、「1年前もう登り終わってるしとか考えると切なくなりました…」
1年生では大典が13分台だったみたいです。オレンジキャノン登りやすいよね笑
インターバルは北太田の片道集団走(ちぎりあい)、片道イージーを×3しました。しかーし、何故ペースを上げる方向がファンタスティックな向かい風なのか…ちぎりあうというか、飛び出したり1人で走るのはかなり無理があったので、なんとか、回して回してペースを保つ感じでした。
その後ランもがっつり走ってかなりの強度でしたが、11:00くらいに終了。ちょっと修整して、これからもやっていきたい練習でした。今度は追い風がいいな…
最後に新企画です。これまでバイク練日記は、自分が書いていると、ふと「自分の視点でしか伝えられてないな?」と思うことがあったので、これからは部員の短いインタビュー的なやつを入れたいと思います。まあ、他の人がブログ書くと解決なんですが…書きたいって言ってくれる人いれば喜んで任せますよ!
それでは、記念すべき第1回。
1年、大典(写真奥で微笑んでるの)「キツかった。まさよしかと思ったらヤマシタさんだった笑」
2年、周(写真一番左)「来週の鳥人間コンテストに向けていい練習になりました!」
以上です。みんなコメントを求められたらパンチのあるやつをお願いします。
そんなバイク練でした。暑くなってきました。明日は海の日の大竹海岸!お楽しみに!(ブログも…)
トライアスロン部のブログで何を話してるんだこいつ?というツッコミを予想して、さっさとトライアスロンのというかバイク練の話に行きます。
昨日は不動(表、裏)からの北太田の1直線でのインターバル走でした。これまでで、初めてやった練習ということでしたが、みんないい感じにキツそうだったので、なかなか良かったかと思います。思えば先週の手賀沼へのイージーライドも自分考案でした。自分が中心で練習を考えるのもあと1月。次の代からは、どんな練習が生まれるのか期待してます。
内容を少し詳しく書くと、不動表、13'38という醜態。少し何もしないでいると弱るのが速いという自分の悪い身体の習性が出ました。3.5km地点で、12'00で、「1年前もう登り終わってるしとか考えると切なくなりました…」
1年生では大典が13分台だったみたいです。オレンジキャノン登りやすいよね笑
インターバルは北太田の片道集団走(ちぎりあい)、片道イージーを×3しました。しかーし、何故ペースを上げる方向がファンタスティックな向かい風なのか…ちぎりあうというか、飛び出したり1人で走るのはかなり無理があったので、なんとか、回して回してペースを保つ感じでした。
その後ランもがっつり走ってかなりの強度でしたが、11:00くらいに終了。ちょっと修整して、これからもやっていきたい練習でした。今度は追い風がいいな…
最後に新企画です。これまでバイク練日記は、自分が書いていると、ふと「自分の視点でしか伝えられてないな?」と思うことがあったので、これからは部員の短いインタビュー的なやつを入れたいと思います。まあ、他の人がブログ書くと解決なんですが…書きたいって言ってくれる人いれば喜んで任せますよ!
それでは、記念すべき第1回。
1年、大典(写真奥で微笑んでるの)「キツかった。まさよしかと思ったらヤマシタさんだった笑」
2年、周(写真一番左)「来週の鳥人間コンテストに向けていい練習になりました!」
以上です。みんなコメントを求められたらパンチのあるやつをお願いします。
そんなバイク練でした。暑くなってきました。明日は海の日の大竹海岸!お楽しみに!(ブログも…)
2015/07/13
最近更新してなくてすみません…
こんにちは、重澤です。タイトルの通りです。久し振りのバイク練日記でございます。ここからは、また(できれば)毎回更新していきたいと思います。そして、来年春くらいには、それらを編集しまして、書籍化が決定しています。なので気合いを入れていきます。ウソです。
そんな訳でバイク練でしたがメニューは手賀沼へのイージーライドでした。ネギ野郎はバイク練いつ以来かな?特に先週ですが、同期がまた、ちらほらバイク練来出してくれて、ちょっと喜んでおります。ただあまり慣れないことすると雨降るので止めて下さい笑
参加者は院生→堀さん、青柳さん
3年→重澤、生成、山下
2年→明日翔
1年→大輝、匠
以上8人、参加者全員書くのがめんどくさくない、というか完璧に覚えているバイク練は久し振りです。スゴイ。何故こんな感じかというと、集中授業と、つくば8耐があったからです。何ならもっと人少ないかと思ってました。
4人パック2つでいざスタート。風があまりなく行きはスイスイ。デカイ橋の殺人級の段差が直っていて感動。帰り、暑かったです。晴れすぎです。先週散々雨にイラついていた分際でなんですが、ものには段階というものがあります。そんななか青柳さんを始め、行きより速いペースで帰ってこれました。1年生2人も先頭引く練習もできて、いいイージーライドだったと思います。館山の自走なんて今日の倍だと思えばなんてことないね☆
と言ってはいるものの2週間振りのバイク(というかそもそもほぼ2週間振りにバイクさわった)だった自分は正直ちょっとしんどかったです。あとDHバーのありがたさ、ハンドル周りがすかすかでまだ違和感ありです。
行き当たりばったりの文章なので、ネタがなくなったところでおしまいとします。やっと暑くなってきましたが、体調崩さずいきましょう!それでは。
そんな訳でバイク練でしたがメニューは手賀沼へのイージーライドでした。ネギ野郎はバイク練いつ以来かな?特に先週ですが、同期がまた、ちらほらバイク練来出してくれて、ちょっと喜んでおります。ただあまり慣れないことすると雨降るので止めて下さい笑
参加者は院生→堀さん、青柳さん
3年→重澤、生成、山下
2年→明日翔
1年→大輝、匠
以上8人、参加者全員書くのがめんどくさくない、というか完璧に覚えているバイク練は久し振りです。スゴイ。何故こんな感じかというと、集中授業と、つくば8耐があったからです。何ならもっと人少ないかと思ってました。
4人パック2つでいざスタート。風があまりなく行きはスイスイ。デカイ橋の殺人級の段差が直っていて感動。帰り、暑かったです。晴れすぎです。先週散々雨にイラついていた分際でなんですが、ものには段階というものがあります。そんななか青柳さんを始め、行きより速いペースで帰ってこれました。1年生2人も先頭引く練習もできて、いいイージーライドだったと思います。館山の自走なんて今日の倍だと思えばなんてことないね☆
と言ってはいるものの2週間振りのバイク(というかそもそもほぼ2週間振りにバイクさわった)だった自分は正直ちょっとしんどかったです。あとDHバーのありがたさ、ハンドル周りがすかすかでまだ違和感ありです。
行き当たりばったりの文章なので、ネタがなくなったところでおしまいとします。やっと暑くなってきましたが、体調崩さずいきましょう!それでは。
2015/07/03
関カレレースレポ
こんにちは!1年の藤田すみれです^ ^
6月28日にあった関カレのレースレポートをします。とりあえず今1番思いつく言葉は「悔しかった」の一言です。
それぞれ振り返ってみます。
スイム 24:33 28位
自分の今のスイムの実力と比べると遅いです。ただ、これは仕方なかったと思います。何が原因かわかりませんが300mあたりでいきなり呼吸ができなくなってしまいました。泳ぎ続けようとしましたが、あまりにも苦しくてしばらく止まってしまいました。これが少しロスになりました。試泳が足りなかったのだと感じました。もうちょっと水温に慣れておくべきだったのでしょうね。もう少し遅いタイムを予想してたので、このタイムは悪くないと思ってます。
バイク 1:12:28 13位
バイクは楽しかったです。スイムでかなり体力を消耗しましたが思ったより体が動いてくれました。たくさん前にいた人を抜かせて気持ちよかったです。バイクは今までで1番楽しかったです。
ラン 48:21 34位
本当に悔しかったです。レースでのベストタイムより7分くらい遅いです。10位以内を目標にしてて、バイクを降りた時は15位でした。今までのレースでは自分はランで前の人を抜かしていく立場でした。それなのに早い段階で失速して8つも順位を落としてしまいました。ベストタイムでいければ、10位以内は見えてました。ここ3ヶ月くらいいろいろな事情があってあまりランの練習できていませんでしたが、せめて45分は切っていたかったです。こんなにも動かない自分が恥ずかしかったです。得意なランができなくなってしまうと、自分にはなんにも良いところがなくなってしまうんだなと感じました。
自分を責める形になってしまいましたが、常にベストの状態を保つことは本当に大変な事だと実感しました。こういう時期がないと強くなれないと思います。このレースのおかげでここ何週間か低迷していたモチベーションが上がりました!
インカレ出場権は運よく得ることができたので、それまでにランをベストの状態に戻したいです。そしてこの夏バイクをもっと強化していきたいです。苦手としているスイムも安定して泳げるようになりたいです。あと走りながら水を飲むことができないので、その練習もしようと思います( ´ ▽ ` )ノ
サポーターやOGOB、応援してくださった方、本当に心強かったです。ありがとうございました。
今年のインカレの目安は20位以内ですが、長い目でみてこれから強化していきたいので、あまり順位にこだわらないようにします。一番重要なのは3年後のインカレなので(*^o^*)
では!
iPhoneから送信
6月28日にあった関カレのレースレポートをします。とりあえず今1番思いつく言葉は「悔しかった」の一言です。
それぞれ振り返ってみます。
スイム 24:33 28位
自分の今のスイムの実力と比べると遅いです。ただ、これは仕方なかったと思います。何が原因かわかりませんが300mあたりでいきなり呼吸ができなくなってしまいました。泳ぎ続けようとしましたが、あまりにも苦しくてしばらく止まってしまいました。これが少しロスになりました。試泳が足りなかったのだと感じました。もうちょっと水温に慣れておくべきだったのでしょうね。もう少し遅いタイムを予想してたので、このタイムは悪くないと思ってます。
バイク 1:12:28 13位
バイクは楽しかったです。スイムでかなり体力を消耗しましたが思ったより体が動いてくれました。たくさん前にいた人を抜かせて気持ちよかったです。バイクは今までで1番楽しかったです。
ラン 48:21 34位
本当に悔しかったです。レースでのベストタイムより7分くらい遅いです。10位以内を目標にしてて、バイクを降りた時は15位でした。今までのレースでは自分はランで前の人を抜かしていく立場でした。それなのに早い段階で失速して8つも順位を落としてしまいました。ベストタイムでいければ、10位以内は見えてました。ここ3ヶ月くらいいろいろな事情があってあまりランの練習できていませんでしたが、せめて45分は切っていたかったです。こんなにも動かない自分が恥ずかしかったです。得意なランができなくなってしまうと、自分にはなんにも良いところがなくなってしまうんだなと感じました。
自分を責める形になってしまいましたが、常にベストの状態を保つことは本当に大変な事だと実感しました。こういう時期がないと強くなれないと思います。このレースのおかげでここ何週間か低迷していたモチベーションが上がりました!
インカレ出場権は運よく得ることができたので、それまでにランをベストの状態に戻したいです。そしてこの夏バイクをもっと強化していきたいです。苦手としているスイムも安定して泳げるようになりたいです。あと走りながら水を飲むことができないので、その練習もしようと思います( ´ ▽ ` )ノ
サポーターやOGOB、応援してくださった方、本当に心強かったです。ありがとうございました。
今年のインカレの目安は20位以内ですが、長い目でみてこれから強化していきたいので、あまり順位にこだわらないようにします。一番重要なのは3年後のインカレなので(*^o^*)
では!
iPhoneから送信
関カレレースレポ。
こんにちは。2年の菊池です。
関カレのレースレポをしたいと思います。
その前に、レンタカーの件について大変お騒がせしてごめんなさい・・・ 早く一人前になりますすみません。
そして、つくトラの皆さん、OBOGさん、応援ありがとうございました。目標としていたインカレ出場を決めることができました。本当にありがとうございます。
〜調整〜
疲労が完全に取り切れてなくちょっと体は重かったが、動きのキレは良かった。もう少し練習量を落としても良かったかもしれない。
渡良瀬の反省から、スポドリをレースの三日前くらいから多めに飲むようにし、脱水しないよう準備した。
〜swim 24:05 90位〜
渡良瀬後からスピードの落ちないヘッドアップの練習をしたので、ヘッドアップは上手くでき、多少は蛇行せず泳げた・・・のかな。よくわからなかった。
22分代が目標であったため、24分代はガッカリ。どうすればもっと速く泳げるか悩んでいたところ、藤野さんからペース管理ができていないのでは?とアドバイスをいただいた。
確かに、レースだと感覚で泳いでいて、後半疲れて減速していた可能性は大いにある。ピッチや力加減で自分のスピードが把握できるようにしたい。
また、基礎泳力もまだまだ足りない。泳距離にもこだわって練習したい。というか、します!
この夏までには1500m22分切りを目標に。あと40秒。
〜bike 1:06:46 112位 〜
トランジは心を落ち着かせる意味でも焦らずゆっくりやった。結果的に速くでき、良かった。
今までのレースの中で一番つまらないバイクだった。初っ端からゴボウ抜きされるし、変速の調子が悪く、勝手に変速が変わるし、後輪からもすごい異音がするし、山添にもさらっと抜かれるし・・・練習不足を痛烈に感じた。
3周目からは戦意喪失し、ランのために足を残そうと気持ちを切り替え、力を抑えて走った。ランに逃げるなんて情けない・・・とレース中も今も思ってる。
こんなバイク力じゃインカレで勝負できない。バイクの強化をメインに、インカレまでは練習しようと思う。バイク力がつけば、バイクパートも楽しくレースできるだろうし、足の負担が減ってランも速くなるだろうし。
ハムスターを見習って、固定と3本に乗りまくる。
あと、実走も。
〜ラン 37:08 23位 ゴール47位〜
バイクを抑えたおかげか、足がつらず、スムーズに、また、バイク降車前にボトルに入っていた水全部を頭から被ったので熱がある程度とれた状態でスタートできた。渡良瀬の反省が活きた。
バイクで自分を抜いたやつを全員、しかも圧倒的なスピード差で抜いてやろうと思い、生き生きした気分で走った。足の動きが良く、とても気持ち良く走れた。何よりもとても楽しく、あっという間に終わってしまった。バイクも力がつけば、こんなに楽しくレースができるんだろうな。と走りながらずっと思っていた笑
確実にトライアスロンランは伸びているが、それでも37分代。まだまだいけるはず。
走っていて気づいたことだが、筋肉の出力が減っている。高校の時は一歩でもっと蹴れて、ビュンと進めた。体重増加とスピード練不足が出力低下の原因であると思う。自主的にスピード練(200mダッシュ等)をとりいれ、パワフルに走れるようにする。
インカレではもっと前でレースしたいなと強く感じた関カレだった。
あと2ヶ月。自分に挑戦して、自分の殻を破って、もっともっと強くなりたい!! やる時は徹底的に。僕のモットーをこの夏は貫きたい。
それでは、このへんで。
関カレのレースレポをしたいと思います。
その前に、レンタカーの件について大変お騒がせしてごめんなさい・・・ 早く一人前になりますすみません。
そして、つくトラの皆さん、OBOGさん、応援ありがとうございました。目標としていたインカレ出場を決めることができました。本当にありがとうございます。
〜調整〜
疲労が完全に取り切れてなくちょっと体は重かったが、動きのキレは良かった。もう少し練習量を落としても良かったかもしれない。
渡良瀬の反省から、スポドリをレースの三日前くらいから多めに飲むようにし、脱水しないよう準備した。
〜swim 24:05 90位〜
渡良瀬後からスピードの落ちないヘッドアップの練習をしたので、ヘッドアップは上手くでき、多少は蛇行せず泳げた・・・のかな。よくわからなかった。
22分代が目標であったため、24分代はガッカリ。どうすればもっと速く泳げるか悩んでいたところ、藤野さんからペース管理ができていないのでは?とアドバイスをいただいた。
確かに、レースだと感覚で泳いでいて、後半疲れて減速していた可能性は大いにある。ピッチや力加減で自分のスピードが把握できるようにしたい。
また、基礎泳力もまだまだ足りない。泳距離にもこだわって練習したい。というか、します!
この夏までには1500m22分切りを目標に。あと40秒。
〜bike 1:06:46 112位 〜
トランジは心を落ち着かせる意味でも焦らずゆっくりやった。結果的に速くでき、良かった。
今までのレースの中で一番つまらないバイクだった。初っ端からゴボウ抜きされるし、変速の調子が悪く、勝手に変速が変わるし、後輪からもすごい異音がするし、山添にもさらっと抜かれるし・・・練習不足を痛烈に感じた。
3周目からは戦意喪失し、ランのために足を残そうと気持ちを切り替え、力を抑えて走った。ランに逃げるなんて情けない・・・とレース中も今も思ってる。
こんなバイク力じゃインカレで勝負できない。バイクの強化をメインに、インカレまでは練習しようと思う。バイク力がつけば、バイクパートも楽しくレースできるだろうし、足の負担が減ってランも速くなるだろうし。
ハムスターを見習って、固定と3本に乗りまくる。
あと、実走も。
〜ラン 37:08 23位 ゴール47位〜
バイクを抑えたおかげか、足がつらず、スムーズに、また、バイク降車前にボトルに入っていた水全部を頭から被ったので熱がある程度とれた状態でスタートできた。渡良瀬の反省が活きた。
バイクで自分を抜いたやつを全員、しかも圧倒的なスピード差で抜いてやろうと思い、生き生きした気分で走った。足の動きが良く、とても気持ち良く走れた。何よりもとても楽しく、あっという間に終わってしまった。バイクも力がつけば、こんなに楽しくレースができるんだろうな。と走りながらずっと思っていた笑
確実にトライアスロンランは伸びているが、それでも37分代。まだまだいけるはず。
走っていて気づいたことだが、筋肉の出力が減っている。高校の時は一歩でもっと蹴れて、ビュンと進めた。体重増加とスピード練不足が出力低下の原因であると思う。自主的にスピード練(200mダッシュ等)をとりいれ、パワフルに走れるようにする。
インカレではもっと前でレースしたいなと強く感じた関カレだった。
あと2ヶ月。自分に挑戦して、自分の殻を破って、もっともっと強くなりたい!! やる時は徹底的に。僕のモットーをこの夏は貫きたい。
それでは、このへんで。
登録:
投稿 (Atom)